詳細情報
編集後記
書誌
解放教育
2010年4月号
著者
園田
・森
ジャンル
人権教育
本文抜粋
▽学級という集団をつくることは、子どもと教師の非常に重要な協働作業です。教師だけが「いい学級をつくる!」と力んでみても、子どもの参画がない限り空転してしまいがちです。何のための学級集団づくりなのか。だれのための学級集団づくりなのか、という根本的な問いをわすれてしまうと、集団をつくることが「まとまりの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
解放教育 2011年11月号
編集後記
解放教育 2010年5月号
編集後記
解放教育 2009年10月号
編集後記
解放教育 2009年5月号
編集後記
解放教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
解放教育 2010年4月号
向山型で行う「教科書・ノートチェック」成功の秘訣
教科書・ノートチェック,やるとやらないとでは大違い!
向山型算数教え方教室 2004年7月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
教科書を半分も教えない一部の教室の現実を改善するために
向山型算数教え方教室 2012年10月号
提言
合言葉は「みんなが楽しく,みんなが伸びる」
楽しい体育の授業 2016年4月号
学級の集団フォーマットづくりのポイント
そうじ当番/最初の三日間で、「そうじの時間は、がんばらなくちゃ」と思わせる
女教師ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る