詳細情報
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第21回)
資料の活用とそのねらい(3)
「デジタル化された資料」の活用に向けて
書誌
社会科教育
2021年6月号
著者
藤野 敦
ジャンル
社会
本文抜粋
今回は,「デジタル・アーカイブ」の活用に向けた試みについて考えてみたいと思います。 1 デジタル化された資料の充実 博物館,図書館,公文書館などでは,その収蔵品をはじめ,文化資源をデジタル化して保存を行うとともに,それらの公開や利用を積極的に行う取組が進められています。「デジタル化された資料」の活用…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 72
歴史学習における「技能」について考える(6)
資料を活用する目的の明確化@
社会科教育 2025年9月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 71
歴史学習における「技能」について考える(5)
分野を越えて技能を活用し,身に付ける
社会科教育 2025年8月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 70
歴史学習における「技能」について考える(4)
情報をまとめる技能
社会科教育 2025年7月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 69
歴史学習における「技能」について考える(3)
情報を読み取る技能
社会科教育 2025年6月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 68
歴史学習における「技能」について考える(2)
情報を収集する技能
社会科教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 21
資料の活用とそのねらい(3)
「デジタル化された資料」の活用に向けて
社会科教育 2021年6月号
だれもが書きたくなる! 作文レシピ
生活作文のレシピ
話し合い作文・なりきり刑事作文・輝く友達作文
授業力&学級経営力 2016年10月号
中学年の「読みの力」はこうして育てよう
本が読める「読みの力」を「再話」で育てる
国語教育 2005年5月号
日常生活で使う“実感が持てる言語活動”例
フォーマルな場で発表力を付ける言語活動例
国語教育 2014年3月号
苦手な子どもも満足する鉄棒指導
「鉄棒くるりんベルト」で逆上がりリレー
楽しい体育の授業 2008年7月号
一覧を見る