詳細情報
「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業モデル (第12回)
評価の悩みをどう解決するか?
書誌
社会科教育
2020年3月号
著者
西岡 加名恵
ジャンル
社会/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価の基本的な考え方 二〇一九年六月,国立教育政策研究所は,「学習評価の在り方ハンドブック」を公表した(以下,「ハンドブック」,http://www.nier.go.jp/kaihatsu/shidousiryou.html)。この「ハンドブック」は,指導要録改訂の方針を打ち出した中央教育…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業モデル 2
入試改革とパフォーマンス評価
社会科教育 2019年5月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 41
「単元で考える」授業づくりC
社会科教育 2022年8月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 40
「単元で考える」授業づくりB
社会科教育 2022年7月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 39
「単元で考える」授業づくりA
社会科教育 2022年6月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 38
「単元で考える」授業づくり@
社会科教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業モデル 12
評価の悩みをどう解決するか?
社会科教育 2020年3月号
一覧を見る