詳細情報
5月の仕事
学び方がわかるノートの取らせ方
学び方がわかるノートの取らせ方
書誌
心を育てる学級経営
2005年5月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私は、四月、五月にかけて、次のようなノート指導をする。 箇条書きを教える。 なぜ箇条書きを教えるのか。学習技能の基礎・基本が身に付くからである。どのような基礎・基本が身に付くのか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5月の仕事
健康診断の生かし方
学習に直接かかわることをまずチェックせよ
心を育てる学級経営 2005年5月号
5月の仕事
健康診断の生かし方
健康診断の前から手を打つ
心を育てる学級経営 2005年5月号
5月の仕事
健康診断の生かし方
養護教諭と共に生徒の心身の問題に対応すること
心を育てる学級経営 2005年5月号
5月の仕事
学び方がわかるノートの取らせ方
型を教える、個別評定をする、個々の工夫を褒め他に波及させることで学び方の分かるノート作りをさせる
心を育てる学級経営 2005年5月号
5月の仕事
学び方がわかるノートの取らせ方
中学英語教科書対訳ノートを作らせる
心を育てる学級経営 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
5月の仕事
学び方がわかるノートの取らせ方
学び方がわかるノートの取らせ方
心を育てる学級経営 2005年5月号
フォトライブ「授業」PART11/仙台市立鶴谷養護学校 3
進路学習「進路を考える/作業所」
*中学部
障害児の授業研究 2005年10月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
教科書があるから子どもは安心していられる
向山型算数教え方教室 2005年1月号
参観者の見たこの授業のすごさ
組み立ての巧みさと削りに削ったシンプルな授業の典型
教室の障害児 2004年7月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 1
「ことばの発達の遅れ」のある子供とは
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
一覧を見る