詳細情報
特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
高学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
討論ができる子どもを育てる
書誌
国語教育
2009年12月号
著者
田口 広治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読 学級全体で、一人ずつ一文交代で音読をすることがある。 「まちがえずに読めたら、合格です」 などと指示をして始める。 「合格」が続く中、文中の「の」などの一文字を読み飛ばす子どもがいる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
発言を聞かせる 取り出して訓練する
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
「聞く力」の二つの側面と五つの指導ポイント
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
聞く力を鍛える四段階理論
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
「聞く力」という個人の能力・特性を生かすために
国語教育 2009年12月号
提言・「聞く力」を鍛える重点指導
聞くことの本質に根ざした授業づくりのために
国語教育 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
高学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
討論ができる子どもを育てる
国語教育 2009年12月号
朝の活動でも効力発揮=クラスの実態把握のウラ技
家庭の虐待チェック「朝ごはん調査」
授業力&学級統率力 2012年5月号
知的好奇心をゆさぶる―授業の原則十ヵ条をこう生かした
確認の原則と激励の原則を組み合わせる
心を育てる学級経営 2000年10月号
一覧を見る