詳細情報
特集 読解授業の面白さを実感させる
読解の授業を面白くするコツ―小学校
「分析批評」で討論の授業を行う
書誌
国語教育
2009年7月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちが、読解の授業を「面白い」と感じられるのは、例えば次のようなときである。 一.自分の読みの力が確実に伸びていることを実感できたとき。 二.討論の授業で盛り上がったとき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解の授業を楽しくするコツ
収束的思考の読みを経て拡散的思考の読みへ
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
すぐれた発問による落差の解明
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的な読みとその交流を
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
一人の「読解」、集団の「読解」
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的発見型の授業を
国語教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
読解の授業を面白くするコツ―小学校
「分析批評」で討論の授業を行う
国語教育 2009年7月号
分析
かぐや姫なんかいないんだ
生活指導 臨時増刊 2003年1月号
20代後半、授業技量アップへの努力プロ教師を目指して
地道な努力は裏切らない
教室ツーウェイ 2005年7月号
これだけは盛り込みたい教材
地域学習
われら!メダカ探検隊
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
国語教師の読書術
授業力を磨く! 「論文」を読もう――目のつけどころと活用のポイント
理論と実践の融合を目指す
国語教育 2023年1月号
一覧を見る