詳細情報
特集 読解授業の面白さを実感させる
読解の授業を面白くするコツ―小学校
「分析批評」で討論の授業を行う
書誌
国語教育
2009年7月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちが、読解の授業を「面白い」と感じられるのは、例えば次のようなときである。 一.自分の読みの力が確実に伸びていることを実感できたとき。 二.討論の授業で盛り上がったとき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解の授業を楽しくするコツ
収束的思考の読みを経て拡散的思考の読みへ
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
すぐれた発問による落差の解明
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的な読みとその交流を
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
一人の「読解」、集団の「読解」
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的発見型の授業を
国語教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
読解の授業を面白くするコツ―小学校
「分析批評」で討論の授業を行う
国語教育 2009年7月号
信念を貫く私の生き方
地域に飛び出す
地域に飛び出し、人と楽しくかかわりながら、わくわくすることをたくさん生み出す生き方をしたい
女教師ツーウェイ 2014年3月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈1年用〉楽しくワーキングメモリーを鍛える
女教師ツーウェイ 2013年9月号
国語教育人物誌 219
鳥取県
国語教育 2009年7月号
実践事例
基本の運動:跳
立ち幅跳び スモールステップと個別評定で記録を伸ばす
楽しい体育の授業 2004年9月号
一覧を見る