詳細情報
特集 読解授業の面白さを実感させる
読解の授業を面白くするコツ―小学校
「分析批評」で討論の授業を行う
書誌
国語教育
2009年7月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもたちが、読解の授業を「面白い」と感じられるのは、例えば次のようなときである。 一.自分の読みの力が確実に伸びていることを実感できたとき。 二.討論の授業で盛り上がったとき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・読解の授業を楽しくするコツ
収束的思考の読みを経て拡散的思考の読みへ
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
すぐれた発問による落差の解明
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的な読みとその交流を
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
一人の「読解」、集団の「読解」
国語教育 2009年7月号
提言・読解の授業を楽しくするコツ
対話的発見型の授業を
国語教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
読解の授業を面白くするコツ―小学校
「分析批評」で討論の授業を行う
国語教育 2009年7月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
受け止め,そして将来の進路へ向ける
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
提言・思考力を育てる読み書き関連指導
メタ言語能力を養う―体得・習得・習熟―
国語教育 2007年9月号
道徳授業の「よさ」を解明する 103
校内研修への注文C
道徳教育 2012年5月号
修辞学的論理学 7
鳴海仙吉のディレンマ
国語教育 2001年10月号
一覧を見る