詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第74回)
書誌
国語教育
2009年5月号
著者
竹内 一美
ジャンル
国語
本文抜粋
本校の研究主題は「実生活に生きて働く国語力の育成〜相手意識をもって伝え合う子どもの姿をめざして」である。 自分の思いを伝え合う力を育てるために、安心できる学級集団づくりと合わせて「言葉を大切にする」ことの意識付けと「思いを伝える機会」を意図的に設けることを意識して研究実践を進めている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 74
国語教育 2009年5月号
特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
特集の解説
楽しい体育の授業 2007年8月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 46
<今月のテーマ>学年末を見すえた学級・学年ドラマづくりのヒント
〔中学年〕「何度でもやりたくなる」…
算数教科書教え方教室 2014年1月号
朝学習10分―“聞かせて面白いネタ”の実物紹介
3・4年向き すぐ使える“面白い小話”
楽しい理科授業 2003年11月号
一覧を見る