詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第62回)
「いつでもどこでも本を読む習慣は」子どもたちへのプレゼント
書誌
国語教育
2008年5月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
現在六年生を担任しているが、卒業までに全員の子どもたちにいつでもどこでも本を読む習慣を身につけてほしいと願っている。これからの人生を豊かにする「プレゼント」であると信じているからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 25
すべての子どもたちに読書の楽しさを
国語教育 2005年4月号
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 62
「いつでもどこでも本を読む習慣は」子どもたちへのプレゼント
国語教育 2008年5月号
論説/「生き方、あり方に学ぶ道徳」
伝記に学ぶ人の生きざま
道徳教育 2010年1月号
新学習指導要領への提言 5
体育科の基礎・基本とは何か
ドーンじゃんけんバリエーション5
楽しい体育の授業 2001年8月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 34
高学年(5年生)/保健
心と体を見つめよう![心の健康]
楽しい体育の授業 2018年1月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 8
話合い活動/話合いに必要感を持たせよう
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る