詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第25回)
すべての子どもたちに読書の楽しさを
書誌
国語教育
2005年4月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
小学生のうちに「本を読破する自信」と「どこでも読書の習慣」がつけば、きっと人生が豊かになるだろう。語彙が広がり、想像力もつく。そのために、今年も読書大好きっ子を増やすための工夫を日常活動の中で行っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 62
「いつでもどこでも本を読む習慣は」子どもたちへのプレゼント
国語教育 2008年5月号
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 25
すべての子どもたちに読書の楽しさを
国語教育 2005年4月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第3学年】数の大きさを比べよう
大きな数
楽しい算数の授業 2002年8月号
“この単元”で子ども熱中の学習問題=私が選ぶベスト5
小学4年
「昔の暮らし」
社会科教育 2008年6月号
覗いてみてください/これがわが校・わたしのホームページ
伊藤淳司の世界
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
編集後記
楽しい理科授業 2000年4月号
一覧を見る