検索結果
著者名:
藤田 恵子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全10件
(1〜10件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言葉で考える力を鍛える国語ノートの指導
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
自分の思いを書き残し、仲間とつながるノート作りを
書誌
実践国語研究 2010年7月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本年度、十年ぶりに一年生を担任することになった。「低学年の子どもたちはどこまでできるだろう?」という問いがあったものの、ワークシートには頼らず、ノートに一つずつ学びの足跡を残していきたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
小学校の実践授業の展開
高学年/説明文を自力で読み、仲間と考えを深めていく授業をめざして
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明文の授業について長いこと悩んでいた。物語を読むということは、椋鳩十先生の言葉を借りるなら、「活字の林をさまよい思考の泉のほとりにたたずむ」ことだ。授業の中でも、いろいろな歩き方で、そ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第73回)
書誌
国語教育 2009年4月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたち一人一人が持っている気持ちを安心して表現でき、どんな考えであっても大事にされるような教室を創りたいと願い続けてきた。ようやく、そのような教室は授業の中で創ることが可能であること…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 双方向的な「伝え合う」活動を創る
双方向的な「伝え合う」活動を創る―高学年
共に創る授業の実践から見えてきたこと
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「子どもとは本来能動的な学習者である」という子ども観を持ち、「共に創る授業創り」を始めてから、ちょうどまる二年がたっていた。目の前の子どもたちにふさわしい「学習材」は何か?と考える日々の…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第62回)
「いつでもどこでも本を読む習慣は」子どもたちへのプレゼント
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
現在六年生を担任しているが、卒業までに全員の子どもたちにいつでもどこでも本を読む習慣を身につけてほしいと願っている。これからの人生を豊かにする「プレゼント」であると信じているからである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話能力を高める「話し方」の指導
対話能力を高める「的確な話し方」指導―小学校
子どもと共に創る授業の実践から見えてきたこと
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本年度、私は「子どもと共に創る授業」に挑戦しようと決意した。子どもと教師が、共に学び合うパートナーとなり追究を重ねていく。そんな集団を共に創り上げてみたいという願いが内からこみあげてきた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスの対話力活性化の提案
素直に気持ちが表現できないのはなぜか
教師も子どもも共に学ぶパートナーでありたい
書誌
心を育てる学級経営 2007年1月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちを見るとき、「〜できない。」と考える前に「できないとしたら、その理由は何だろう?」と考えるようになってきた。その前提にあるものは、「子どもとは、本来能動的な学習者である。」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第25回)
すべての子どもたちに読書の楽しさを
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
藤田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
小学生のうちに「本を読破する自信」と「どこでも読書の習慣」がつけば、きっと人生が豊かになるだろう。語彙が広がり、想像力もつく。そのために、今年も読書大好きっ子を増やすための工夫を日常活動の中で行ってい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特色あるサークル・学校の研究紹介 (第17回)
宮崎県山之口町立山之口小学校〈研究部〉
書誌
楽しい算数の授業 2003年2月号
著者
柿木 恵子・田村 祥子・藤田 政宏・細山田 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 山小の研究紹介 本校では,平成11年度から3年間にわたり,「今日の学びを確実に身に付け,明日に生きる力を創造する子ども」の育成を目指し,算数科と総合的な学習の時間において,「生きる力」を育むため…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【特別寄稿】問題解決学習と闘った先輩教師の軌跡
算数大好きっ子を育てよう
書誌
向山型算数教え方教室 2003年1月号
著者
藤田 敬子・正木 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
藤田:問題解決学習って名前はいいよ。問題 を解決する学習法。だけど実際にそうはなっ ていない。子どもが頭の中で混乱する…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る