詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第59回)
書誌
国語教育
2008年2月号
著者
瀧沢 葉子
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、『「伝え合う力」を高める学習指導の工夫―確かに読み、わかりやすく書く児童の育成―』を学校課題研究としている。 PISA型読解力の向上をめざし、「読むこと」「書くこと」の基礎学力の育成を重点とし、次の三観点から取り組んでいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 59
国語教育 2008年2月号
TOSS体育サークル紹介 11
TOSS Forward
富山の若手が一同に集まる元気なサークル
楽しい体育の授業 2014年4月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/ボール運動
速攻で得点に結びつけるバスケットボール
楽しい体育の授業 2024年1月号
ミニ特集 一部教師の看過できない利権構造
退職校長の天下りという利権
教室ツーウェイ 2014年10月号
小特集 通信簿の必須アイテム―私の補助簿フォーマット
観点を絞って数値化する
楽しい理科授業 2005年1月号
一覧を見る