詳細情報
国語教育人物誌 (第201回)
東京都
書誌
国語教育
2007年12月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
宮當拓也教諭(昭島市立光華小学校) 昭島市国語研究部長として、研究の企画・推進・指導〜等で活躍し市の研究向上に多大の貢献をしている。また、東京都小学校国語教育研究会の言語研究部に所属し貴重な研究を積み重ねている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 224
東京都
国語教育 2009年12月号
国語教育人物誌 209
東京都
国語教育 2008年9月号
国語教育人物誌 181
東京都
国語教育 2006年4月号
国語教育人物誌 169
東京都
国語教育 2005年4月号
国語教育人物誌 163
東京都
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 201
東京都
国語教育 2007年12月号
授業上達論 追補 139
教室ツーウェイ 2003年8月号
通常の学級で行う!みんなの自立活動 4
自立活動の視点を取り入れた通常の学級における配慮指導
企画:中尾 繁樹(関西国際大学教授)
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
勉強法と動機づけは関連するか
関連させて指導するのがプロである
授業研究21 2002年5月号
中学校
クラウド上の学びの足跡で振り返る
“今年の学びウィキペディア”をつくろう
国語教育 2022年3月号
一覧を見る