詳細情報
国語教育人物誌 (第181回)
東京都
書誌
国語教育
2006年4月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
今井浩教諭(杉並区立第二小学校) 国語は全ての教科の礎と考え、子供たちが国語好きになるように常に「国語科研究法」を開発している今井先生である。「一人一人わかる喜びを実感し、できる自信を持つ授業実現」を課題に設定し継続的に研究している。過日、参観した研究授業もその理念と信念で一貫し、感動・共感のモデル…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 224
東京都
国語教育 2009年12月号
国語教育人物誌 209
東京都
国語教育 2008年9月号
国語教育人物誌 201
東京都
国語教育 2007年12月号
国語教育人物誌 169
東京都
国語教育 2005年4月号
国語教育人物誌 163
東京都
国語教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 181
東京都
国語教育 2006年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q8 背の順?出席番号順?グループ・班づくりのコツは?
楽しい体育の授業 2020年4月号
絶対評価でこれまでの学級づくりを見直す
小学校
目標と指導と評価の一体化で
心を育てる学級経営 2002年4月号
編集後記
女教師ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る