詳細情報
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第49回)
書誌
国語教育
2007年4月号
著者
宮本 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う」とは、一方的に話したり聞いたりするのではなく、互いに考えを通い合わせる事である。 そのためには、自分の考えを持ちしっかり伝えること、また、伝えられたことに対して自分の考えや感想を持つことが大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝え合う力」を育てる教室づくり 108
国語教育 2012年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 107
国語教育 2012年2月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 106
国語教育 2012年1月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 105
国語教育 2011年12月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 104
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を育てる教室づくり 49
国語教育 2007年4月号
学年別実践事例
1年/比較を大切にすることで活用する習慣付けを
楽しい算数の授業 2009年12月号
4 「主体的に学習に取り組む態度」の評価の2つの側面―どうとらえるか
仮説や問いを立てながら「単元を貫く問い」を追究する姿を見取る
社会科教育 2021年12月号
子どもの作品掲示・保管・評定・返却の上手なさばき術
社会科白地図・プリント資料の保管法と活用法
楽々!白地図に描かせてノートに貼る…
女教師ツーウェイ 2005年11月号
子どもの見る目・感じる心を育てる大切さ
小学校/確かな目と感じる心を育てる宗教的情操を考える
道徳教育 2002年6月号
一覧を見る