詳細情報
特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
多様な視覚資料を生かす「板書」の改善
「紙板書」を用いた教材の視覚的改変
書誌
国語教育
2006年10月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視覚に訴える「板書」の意義 筆者はかつて本誌の特集「板書技術の機能を見直す」(一九九〇年十月号)において、「学習思考のモデル図としての板書」について述べたことがある。この中で筆者は学習者の「思考のプロセスをモデル化した板書」の意義について論述した。心理学では「モデル」を「現象を説明する上で、思考…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考を練るための「板書」の条件
学習者とともに創る板書を
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
思考を練るための「板書」の工夫
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
目的的に板書の機能を生かそう
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
板書を効果的に活用する短作文の授業
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
学習状況に応じて思考力を高める板書活用
国語教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
多様な視覚資料を生かす「板書」の改善
「紙板書」を用いた教材の視覚的改変
国語教育 2006年10月号
教科書にある「読書教材」の骨格を見抜き授業する
「隠れた共通項」を際立たせる「繰り返し」の指導
向山型国語教え方教室 2010年12月号
W コンピュータでまとめよう PCでプレゼンテーション
コンピュータ とっておき情報室C
まとめ,プレゼンにはこんなソフトを
総合的学習を創る 臨時増刊 2000年12月号
「書く力」を育てる授業力アップの課題
広範囲な基礎・基本をどう保証するか
国語教育 2005年3月号
子どもに聞かれたらどう答える? 語彙指導の面白ネタ辞典 11
自動詞・他動詞探しで語彙力アップ
国語教育 2015年2月号
一覧を見る