詳細情報
特集 学習の流れを変える「板書」の活用法
提言・思考を練るための「板書」の条件
学習状況に応じて思考力を高める板書活用
書誌
国語教育
2006年10月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語学力の基底にある「思考力の重視と強化」 国語科教育で養うべき能力は言語能力であり、この能力は国語を適切に表現し、国語を正確に理解する能力である。こうした能力が「適切に」「正確に」行われるためには思考の働きなくしては成立しない。言語と思考の密接な関係を解明し、思考力を練る学習指導の強化を図る必…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・思考を練るための「板書」の条件
学習者とともに創る板書を
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
思考を練るための「板書」の工夫
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
目的的に板書の機能を生かそう
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
板書を効果的に活用する短作文の授業
国語教育 2006年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
思考の過程を明示する
国語教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言・思考を練るための「板書」の条件
学習状況に応じて思考力を高める板書活用
国語教育 2006年10月号
特集 “写真・統計資料”見方考え方指導の基本
“複数の資料”で授業―発問と学習活動の組み立てポイント
社会科教育 2007年6月号
一覧を見る