詳細情報
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
できない原因を探って手を打っていく
書誌
向山型算数教え方教室
2011年11月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
作図が苦手な子には,様々な原因がある。 その原因を考えて手を打っていかなければ,できない子はできるようにはならない。 手先が不器用で,道具をうまく操作できない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
〈巻頭特集論文〉できない状態を3つに分け,最善手を打つ
向山型算数教え方教室 2011年11月号
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
10玉そろばんで育つ数のかたまり感覚
向山型算数教え方教室 2011年11月号
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
エラーレス・ラーニングで指導することで,ミスを減らしていく
向山型算数教え方教室 2011年11月号
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
うっかりミスが多い子への対応策
向山型算数教え方教室 2011年11月号
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
きれいなノートが書けたという体験を積ませていく
向山型算数教え方教室 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの学力差→向山型が打つ手24
できない原因を探って手を打っていく
向山型算数教え方教室 2011年11月号
ミニ特集 算数が得意な子も苦戦する“おもしろ和算問題”
「おいおい先生、何だよ」できそうでできない問題にやんちゃも熱中
向山型算数教え方教室 2005年11月号
『「読み」の授業』を取り入れた教える技術
『「読み」の授業』で授業づくり
【低学年】「おはなし山」と「クライマックス」から作品の全体像をつかむ―…
国語教育 2015年7月号
現実は違う!? 子どもからの指摘にどう答えますか?
〔勤労〕「宝くじを当てて、遊んで暮らしたい」と、お父さんがよく言っています。
道徳教育 2014年2月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 41
中学校/ブラインドデート―互いを知り人間関係を深める
特別活動研究 2004年8月号
一覧を見る