詳細情報
「読書に親しむ」授業づくり (第23回)
読書を支援する図書環境
書誌
国語教育
2005年2月号
著者
長谷 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 行列のできる図書室 休憩時間になると、図書室に多くの子どもが殺到する。次の本を借りようと足早に図書室に向かう子ども達。お目当ての本を借りて嬉しそうに教室に帰ってくる子ども達。子ども達の読書を支援する図書室には、いろいろな工夫がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読書に親しむ」授業づくり 108
読書を授業デザインする
国語教育 2012年3月号
「読書に親しむ」授業づくり 107
「『読みたい』を育てたい」から始まる
国語教育 2012年2月号
「読書に親しむ」授業づくり 106
「読解力」と「読書的な読解力」
国語教育 2012年1月号
「読書に親しむ」授業づくり 105
クラス全員で目指す「三十五冊読破」
国語教育 2011年12月号
「読書に親しむ」授業づくり 104
教室レイアウト、授業デザインの変更を
国語教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読書に親しむ」授業づくり 23
読書を支援する図書環境
国語教育 2005年2月号
インターネットで変わる漢字文化の授業
教科書にある漢字のページの指導案を集約
向山型国語教え方教室 2008年2月号
私の教師日記
新任教務主任として、原理原則研センターとして、教師修業を続ける!
教室ツーウェイ 2003年3月号
Aー(2) 正直,誠実
二つのテスト
道徳教育 2025年1月号
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
地図―情報の活用とウラ技
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る