詳細情報
特集 子どもをゆさぶる“教材・教具・モノ”便覧
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
地図―情報の活用とウラ技
書誌
社会科教育
2009年9月号
著者
西脇 保幸
ジャンル
社会
本文抜粋
読図での活用 様々な地図があるが、本項では主に地形図の活用を紹介したい。 国土地理院のHPには、地図・空中写真の項目があり、「ウオッちず」で全国の2万5千分の1地形図の閲覧サービスが試験公開されているので、校区周辺の地形図をコンピュータの画面で容易に確認できる。同項目では土地条件図や都市圏活断層図な…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材・教具・モノ――入手方法を伝授します!
ペーパークラフトはおもしろい
社会科教育 2009年9月号
教材・教具・モノ――入手方法を伝授します!
初めに好奇心ありき!
社会科教育 2009年9月号
教材・教具・モノ――入手方法を伝授します!
足を使って手に入れる
社会科教育 2009年9月号
社会科教師がする知的財産の増やし方
教室で見つける教材/生徒の周辺は教材の宝庫/お金は最高のホンモノ教材
社会科教育 2009年9月号
社会科教師がする知的財産の増やし方
みんな大好きなレプリカ教材/やっぱり欲しいレプリカ教材/子どもに作らせたいレプリカ教材
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
“オタク系”の耳より情報と活用のウラ技
地図―情報の活用とウラ技
社会科教育 2009年9月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 46
高学年/表現運動
感じ(感情)を込めて表現しよう!
楽しい体育の授業 2022年3月号
実践/とっておきの資料で年度始めの道徳授業を
小学校低学年/あいさつはしてもされてもいい気持ち
道徳教育 2006年4月号
小特集 どう及ぶ?高校社会科改訂の余波
「見方や考え方」学習への純化すすむ
社会科教育 2009年5月号
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 9
参考文献で≪具体的な状況≫を示す
国語教育 2017年12月号
一覧を見る