詳細情報
特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
知的好奇心をゆさぶる「説明文」の授業づくり
「わかった!」
書誌
国語教育
2005年2月号
著者
浜上 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿における私の主張は、次のようになる。 「わかったつもり」や「わからない」から「わかった!」に変われるための「言語技術」を、子どもたち自身が習得できる授業づくりを行なう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・知的好奇心をゆさぶる授業づくりとは
具体的情報
国語教育 2005年2月号
提言・知的好奇心をゆさぶる授業づくりとは
自らの思考の枠はめを取り除いてやろう
国語教育 2005年2月号
提言・知的好奇心をゆさぶる授業づくりとは
応答的な学習環境における問いの連続発展を軸とする授業
国語教育 2005年2月号
提言・知的好奇心をゆさぶる授業づくりとは
「知的」な読みを生み出す授業のために
国語教育 2005年2月号
知的好奇心をゆさぶる楽しい授業づくりのヒント
TOSSの授業の教材研究のレベル
国語教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
知的好奇心をゆさぶる「説明文」の授業づくり
「わかった!」
国語教育 2005年2月号
授業で“言葉と体験”をどう扱うか
体験活動の後―レポートの指導
社会科教育 2008年1月号
要注意!「説話」の落とし穴
用意していた説話と授業の流れが違った
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る