詳細情報
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
忘れられない子どものノート
「蓄積」無くして「開花」無し
書誌
国語教育
2004年11月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「子どものノート」は、ある日突然変化する。それまでの蓄積が、一気に花開くのである。良い意味で「忘れられない子どものノート」というのは、そういう時のものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
「評論集」(ネタ帳)のようなノートを作らせる
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
子どもの学習力をつけ、国語力を高め合うノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習を振り返って何が見えるか
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
思考を明確に整理できる上下分割方式のノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習者が学習活動の質を高めていく場となるノートに
国語教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
忘れられない子どものノート
「蓄積」無くして「開花」無し
国語教育 2004年11月号
国語教育時評
新人先生のための「低級な」話
国語教育 2005年9月号
授業用・学び方スキルのポイント
予想の立て方スキルのフォーマット
社会科教育 2005年4月号
提言・「手のかかる子ども」への接近の仕方
「手のかかる」背景を見据えた接近を
心を育てる学級経営 2000年7月号
「家庭・地域との連携」本校はこう取り組んだ
今日の宿題は「心のノート」ではなく
道徳教育 2009年9月号
一覧を見る