詳細情報
特集 国語力をつけるノート指導の工夫
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
「評論集」(ネタ帳)のようなノートを作らせる
書誌
国語教育
2004年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ノートが「思考の作戦基地」になっているか このごろある学校で授業して、驚いたことがいくつかある。その第一が「ノート力が全くない」ということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
子どもの学習力をつけ、国語力を高め合うノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習を振り返って何が見えるか
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
思考を明確に整理できる上下分割方式のノート指導
国語教育 2004年11月号
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
学習者が学習活動の質を高めていく場となるノートに
国語教育 2004年11月号
ノートの点検と評価―どこを見るか
基本をしっかり、発展は授業の一コマにある
国語教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・ノート観の変革―国語力を高めるために
「評論集」(ネタ帳)のようなノートを作らせる
国語教育 2004年11月号
授業のスキ間に、ぜひ入れたいキラリと光るパーツ
日頃の暗唱を聞かせよう!
教室ツーウェイ 2005年2月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
問題行動はこどものSOS
心を育てる学級経営 2004年10月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 7
守破離に徹せよ!
道徳教育 2014年10月号
日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
知的財産から見た日本
社会科教育 2006年1月号
一覧を見る