詳細情報
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
体験を通して日本文化の良さを学ぶ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年8月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
その他教育
本文抜粋
本校では、総合的な学習の時間に和装礼法学習を行っています。子どもたちは、この学習を通して、日本の伝統文化の良さを学んでいます。 歩き方、箸の使い方、風呂敷の使い方などの学習に興味をもって取り組んでいます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
家庭では伝えにくくなった日本の伝統文化 多くの子に体験させたい和装礼法
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
作法と共に上品さと優雅さを身につける
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
自分を見つめ、相手を大切にする心を育てる和装礼法
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
一時間で激変!本物の伝統文化―「和装・礼法」で子どもが変わる!
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
日本人として最低限のマナー
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
体験を通して日本文化の良さを学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか
社会科教育 2011年11月号
国際理解から異文化学習へ―見直し点はここだ!
主体性なき国際交流の悲惨な末路
社会科教育 2002年2月号
11月の仕事
いじめのないクラスづくり
教師の言動がいじめを生む雰囲気を作る
心を育てる学級経営 2004年11月号
サークルに参加して得たもの
値千金
教室ツーウェイ 2000年4月号
一覧を見る