詳細情報
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
自分を見つめ、相手を大切にする心を育てる和装礼法
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年7月号
著者
木下 和弥
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 和装礼法学習十教程 一昨年度、勤務校で「和装礼法学習」を十時間行うことになりました。「装道きもの学院」から五名の先生方をお招きし、全て準備をしていただきました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
家庭では伝えにくくなった日本の伝統文化 多くの子に体験させたい和装礼法
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
作法と共に上品さと優雅さを身につける
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
体験を通して日本文化の良さを学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
一時間で激変!本物の伝統文化―「和装・礼法」で子どもが変わる!
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
日本人として最低限のマナー
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
礼法専門家から見た子どもたちの立ち居振る舞い
自分を見つめ、相手を大切にする心を育てる和装礼法
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
もしも発問【国語】
授業力&学級経営力 2024年8月号
学級開き―一時間目の授業対決
ベテラン女教師VSベテラン男性教師
授業開き一時間目の使命は、勉強の楽しさを実感させることである
女教師ツーウェイ 2006年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 126
子どもの実態をふまえ,どのように工夫するか
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学力保障のための「家庭学習の指導」―中学年段階
授業の積み残しではいけない!
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る