詳細情報
国語教育人物誌 (第143回)
東京都
書誌
国語教育
2003年2月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
中島亮子(中野区立大和小学校) 国語科教育において、理論と実践を統一した研究を継続している。しかも、全小国研や全日本言語教育学会の全国大会において企画・運営推進に積極的に参画し、献身的に奉仕・貢献している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 224
東京都
国語教育 2009年12月号
国語教育人物誌 209
東京都
国語教育 2008年9月号
国語教育人物誌 201
東京都
国語教育 2007年12月号
国語教育人物誌 181
東京都
国語教育 2006年4月号
国語教育人物誌 169
東京都
国語教育 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 143
東京都
国語教育 2003年2月号
新教育課程の目玉と学校計画:配慮点はどこか
言語活動の充実と学校計画の配慮点
学校マネジメント 2008年10月号
特集 子どもたちの生活世界を拓く―夢と出会いのシンフォニー
生命と性を学ぶ〜生きる力を育てる(続)―実録/釜ヶ崎「こどもの里」での“大切なわたしのこころとからだの話”@
解放教育 2002年4月号
先生,新卒の私に道徳授業のつくり方を教えてください 1
「読み物道徳」って言われたのですけど…なんで?
道徳教育 2024年4月号
わたしの「子ども理解A〜Z」
一人一人のよさを伝えるには
道徳教育 2005年4月号
一覧を見る