詳細情報
特集 国語科で「総合的な学習」を支える
国語科から見た「知の総合化」とはなにか
国語からメディア・リテラシーへ
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
長ア 秀昭
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習の時間」成立の経緯 元来子供の学びの場は、生活の場であった。ところが、教科学習に重きが置かれすぎることによって、生活の場における生きる力が希薄になってしまった。学校の勉強はできるけれど、生活の中でたくましく生きる力が足りないと感じる場面が多くなった。そこで、生活の場での豊かな経験を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「ゆとり教育」の方針転換と「実の場」における言語活動能力
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「支援の方法」を探究する
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
問われる生きて働く言葉の力の育成
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「総合的な学習」を支える「フリートーク」
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
実戦的な「読み書き」の技術を磨く
国語教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語科から見た「知の総合化」とはなにか
国語からメディア・リテラシーへ
国語教育 2001年4月号
読解から読書へ広げる工夫―低学年
アニマシオンと本の紹介活動を通して
国語教育 2008年9月号
育てたい能力から考える社会科でのアクティブ・ラーニング
課題対応能力の視点から考える
社会科教育 2015年12月号
一覧を見る