詳細情報
特集 アクティブ・ラーニング 授業ヒント&モデル
育てたい能力から考える社会科でのアクティブ・ラーニング
課題対応能力の視点から考える
書誌
社会科教育
2015年12月号
著者
森田 真樹
ジャンル
社会
本文抜粋
1 課題対応能力とは 「課題対応能力」とは、中央教育審議会答申「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育のあり方について」(平成二三年)の中で、今後、キャリア教育の中核として育成すべき「基礎的・汎用的能力」として示された四能力の一つである。「課題解決能力は、仕事をする上での様々な課題を発見・分析し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
教育課程の趣旨を実現する「学習プロセス」として
社会科教育 2015年12月号
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
「探究」と「協同」の視点から―プロセスの充実に向けたインタラクションとリフレクション―
社会科教育 2015年12月号
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
「アクティブ・ラーニング」と主体的・協働的学び
社会科教育 2015年12月号
「アクティブ・ラーニング」の可能性と今後の課題
原型はlearning by doingでは?
社会科教育 2015年12月号
社会科授業における「アクティブ・ラーニング」その意義と目指すもの
シティズンシップの育成
社会科教育 2015年12月号
一覧を見る
検索履歴
育てたい能力から考える社会科でのアクティブ・ラーニング
課題対応能力の視点から考える
社会科教育 2015年12月号
1年
正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
数学教育 2025年9月号
特集 完全版 主任&推進教師のための校内研究ガイド
見通しをもとう! 主任&推進教師のための年間ロードマップ
道徳教育 2024年8月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
同様に確からしい
数学教育 2019年5月号
3 指導の常識を疑え! ここを見直せば,生徒はもっと授業にノッてくる
A生徒の指名の仕方
数学教育 2014年4月号
一覧を見る