詳細情報
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! (第2回)
「いかだ引き」
書誌
楽しい体育の授業
2025年5月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
いかだ引き 【技能的なレディネス:伏し浮き】 【確実に習得させるべき技能:頭を水に潜らせて,体を浮かせる】 『図(省略)』 1 「いかだ引き」について…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 1
「個別最適な学び」と「協働的な学び」はこう考えよう!
連載開始にあたり
楽しい体育の授業 2025年4月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 6
「壁頭つき逆立ち」
楽しい体育の授業 2025年9月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 5
「よじのぼり逆立ち」
楽しい体育の授業 2025年8月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 4
「壁かえる足」
楽しい体育の授業 2025年7月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 3
「手タッチクロール」
楽しい体育の授業 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 2
「いかだ引き」
楽しい体育の授業 2025年5月号
グループ学習
2次方程式の利用の授業を通して
数学教育 2006年5月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 4
失敗に学ぶ!失敗を生かして、成功しよう!!
楽しい算数の授業 2011年7月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2007年9月号
ひとり勉強術―この基本型マスターで実力UP
教科書の使い方
楽しい理科授業 2003年6月号
一覧を見る