詳細情報
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! (第2回)
「いかだ引き」
書誌
楽しい体育の授業
2025年5月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
いかだ引き 【技能的なレディネス:伏し浮き】 【確実に習得させるべき技能:頭を水に潜らせて,体を浮かせる】 『図(省略)』 1 「いかだ引き」について…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 1
「個別最適な学び」と「協働的な学び」はこう考えよう!
連載開始にあたり
楽しい体育の授業 2025年4月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 5
「よじのぼり逆立ち」
楽しい体育の授業 2025年8月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 4
「壁かえる足」
楽しい体育の授業 2025年7月号
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 3
「手タッチクロール」
楽しい体育の授業 2025年6月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 29
「相手のいないところをみつける」
基礎感覚・技能:相手のいないところをみつける 教材:キックベース
楽しい体育の授業 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の授業はこう実践しよう! 2
「いかだ引き」
楽しい体育の授業 2025年5月号
教材開発の面白さ
教師が楽しめる教材開発を
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る