詳細情報
特集 国語科で「総合的な学習」を支える
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
問われる生きて働く言葉の力の育成
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習」の中心に位置づく言葉の力 最近連続して「総合的な学習」にかかわる小学校の校内研究発表会に参加する機会があった。 感想の第一は、創意を生かした各学校の取組みが予想以上に速やかに進められ成果をあげているということであった。そして第二が、本稿のテーマとかかわって、諸活動の中核に国語科で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「ゆとり教育」の方針転換と「実の場」における言語活動能力
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「支援の方法」を探究する
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「総合的な学習」を支える「フリートーク」
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
実戦的な「読み書き」の技術を磨く
国語教育 2001年4月号
「情報の集め方」こう教えたい
問題解決における情報収集の工夫
国語教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
問われる生きて働く言葉の力の育成
国語教育 2001年4月号
編集部の本棚
『新版 原発を考える50話』(岩波ジュニア新書529)西尾 獏:著/『シティズンシップへの教育』中山 あおい、石川 聡子、森 実、森田 英嗣、…
解放教育 2011年7月号
私の授業づくり 9
中学校(美術科)/絵本を創ろう
生活指導 2009年12月号
子どもたちが相互に援助し合う環境を創る
学び合う子に育てる〜効果的な漢字指導法〜
心を育てる学級経営 2005年4月号
学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
6年
『名取ノート』にはノート活用術がぎっしり詰まっている
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る