検索結果
著者名:
尾木 和英
全23件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • いつ・どこで・どう“語彙・語句の学習体験”をさせるか
  • 語彙・語句を増やす―学習体験ネタ
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
学習体験の第一は、読むことや書くことの学習指導において、語彙・語句を増やすことを意識して指導する場合である。第二は、語彙・語句を増やすことをねらいとする取立て指導である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
  • 提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
  • 求められる情報リテラシー教育のカリキュラム開発
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 情報リテラシーは生きて働く言語能力 情報化への対応が、社会への適応と重ねてとらえられるようになりつつある。中村雄二郎『術語集U』(岩波新書)の「情報ネットワーク社会」の項では、「自然社会」「農業社…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「子どもの危機」新しい荒れに向き合う
  • 提言・「子どもの危機」新しい荒れへの対応
  • 子どもの危機、どうとらえどう克服するか
書誌
現代教育科学 2006年2月号
著者
尾木 和英
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■求められる「問題行動」の分析■ 本稿で問題とするのは、@最近の子どもの問題行動の背後に何があるか、A取組の基本、配慮すべきことに、検討を加えることである。まず、実態を分析することとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教師の適格性が問われる業績評価
  • 評価制度成功のカギを探る
  • 能力開発による組織活性化を目指す
書誌
現代教育科学 2005年5月号
著者
尾木 和英
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 能力開発に機能する業績評価 効果的であることのカギは、教員の資質向上や課題意識を喚起することに機能する、能力開発型の業績評価を行い得るかどうかにかかっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 リーダーシップ=学校が動く基本スキル
  • リーダーシップの科学とリーダーの資質―あの時、あの人の言動から学ぶ―
  • 新しい学校をめざす学習組織づくり
書誌
学校マネジメント 2005年3月号
著者
尾木 和英
ジャンル
学校経営
本文抜粋
改革を求められる学校 各学校はいま、大きな変化の中で、保護者や地域社会の信頼に応える特色ある学校づくりを目指して努力を重ねている。校長・教頭には、その目標とするところに向けて経営方略を立て、リーダー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 指導要録の開示でどんな問題が起きているか―開示に関連する問題と対応のポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
尾木 和英
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 関連する問題に何があるか 指導要録の開示に伴う問題としては,大きくとらえると,次のようなことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校の自己評価で教師が変わる?
  • 説明責任と学校の自己評価―外部評価をどう活用するか
  • 学校改善・連携体制確立に生きる外部評価の活用
書誌
現代教育科学 2005年2月号
著者
尾木 和英
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■説明責任の明確化と外部評価■ 各学校において展開する教育活動に関して、学校独自でその目標を達成することは考えにくい。家庭・地域等との間に、信頼関係に基づく連携体制を確立することが、いま、各学校にとっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第4回)
  • 『中学校国語科 目標に準拠した評価の実際』(河野庸介編著)
書誌
実践国語研究 2003年11月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
限られた時間数の中で、いかにして伝え合う力を高め、確かな言語の力を育てるか。中学校国語科が当面するこの課題の克服は、そう簡単なことではない。そこで求められるのが、ねらいを焦点化しての学習指導の展開と目…
対象
小学1,2,3,4,5年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 不登校のない学級を目指す指導
  • 不登校の防止に向けた総合的対策の方向
書誌
特別活動研究 2003年6月号
著者
尾木 和英
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 不登校問題の深刻化 昨年十二月、文部科学省から平成十三年度児童生徒問題行動等の状況が公表された。不登校に関する数字を除き、暴力行為、いじめの発生件数等は減少となった。各学校、関係者の取組みが一定…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文学教材の魅力と授業改革
  • 中学校/文学教材の魅力と授業改革
  • ねらいを焦点化しての授業改革
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学教材の魅力を分析的にとらえる 授業改革に取組むに際しては、まず文学教材の価値・魅力の把握を確かに行いたい。教材価値の分析的な把握が不十分であるとき、指導のねらいが焦点化されず、そのためにその授…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
  • 提言・子どもの到達度を見抜くための評価の観点
  • 観点を明確にしての効果的な評価
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「観点別」を強調するか 学期末の評価は、受け持っている子供の一人一人について、学習指導の目標の実現状況を把握するために行う。そして、その評価結果を教師の指導と子供の学習活動の改善・充実に生かそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 日常的な評価活動を授業に生かす
  • 提言・日常的な評価活動がなぜ必要か
  • 求められる計画的組織的な取り組み
書誌
授業研究21 2001年11月号
著者
尾木 和英
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 日常的な活動がなぜ重要か  学習指導評価の中心は、学習指導要領に示される目標の実現状況、基礎的・基本的な内容の確実な習得の状況に関する評価である。指導目標に照らし、子供がどのように目標を実現し変容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「批判的読み」のスキルを育てる
  • 提言・いまなぜ「批判的読み」が必要か
  • 情報活用能力としての批判的読みの力
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 批判的読みがなぜ重要か 今後の読むことに関する学習指導においては、批判的読みのスキルを視野に入れることがきわめて重要であると考える。〔生きる力〕としての読みの力としては、単なる情報の理解ということ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語科で「総合的な学習」を支える
  • 提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
  • 問われる生きて働く言葉の力の育成
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「総合的な学習」の中心に位置づく言葉の力 最近連続して「総合的な学習」にかかわる小学校の校内研究発表会に参加する機会があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学校評議員制度の実施・何を準備するか
  • 学校評議員制導入への経緯と今後の展望
  • カギにぎる開かれた学校づくりへの意欲
書誌
学校運営研究 2000年11月号
著者
尾木 和英
ジャンル
学校経営
本文抜粋
評議員制を今後の学校改善に機能させるには、趣旨の理解と取組みの意欲が重要である。  一 答申に示される提言の趣旨とは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「情報活用の実践力」を授業で鍛える
  • 提言・「情報活用の実践力」国語授業でどう具体化するか
  • 情報活用の視点からの指導計画と展開の工夫
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 育成すべき能力の明確化が出発点 情報活用の実践力育成をどう具体化するかの検討は、指導のねらいとなる情報活用能力を明確にとらえるところから始めたい。現状では、この実践力が分析的にとらえられ指導計画に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「知の総合化」促す総合的学習の展開
  • 提言・なぜ「知の総合化」が求められているか
  • 活動を活性化する知の総合化の視点
書誌
授業研究21 2000年7月号
著者
尾木 和英
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 「知の総合化」にかかる重点課題  『小学校学習指導要領解説 総則編』(東京書籍、平成十一年)に明示されるように、総合的な学習の時間においては、知の総合化の視点を重視し、各教科等で得た知識や技能等が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学校の説明責任―誰が何を問われるか
  • 「学校の説明責任」と裁量権限―何をどこまで問われるのか
  • 主任―何をどこまで問われるのか
書誌
学校運営研究 2000年7月号
著者
尾木 和英
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「説明責任と主任」の基本的な考え方 文部省の作成している『平成十一年度我が国の文教施策』では、第二部の「教育改革Q&A」の中で、学校教育活動の自己評価の実施に関連し、「学校がきちんと教育を行ってい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ