詳細情報
特集 国語科で「総合的な学習」を支える
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「総合的な学習」を支える「フリートーク」
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「言語文化の享受」から「言語生活の創造」への転換を 私は昨年十月、全国大学国語教育学会山形大会で、学習者及び教師へのアンケート調査を基に「説明的文章の授業改革の視点」と題した研究発表を行った。そこで、次のように結論づけた。(1…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「ゆとり教育」の方針転換と「実の場」における言語活動能力
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「支援の方法」を探究する
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
問われる生きて働く言葉の力の育成
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
実戦的な「読み書き」の技術を磨く
国語教育 2001年4月号
「情報の集め方」こう教えたい
問題解決における情報収集の工夫
国語教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「総合的な学習」を支える「フリートーク」
国語教育 2001年4月号
子どもを守る!“その時どうする?!”の初動マニュアル
“いじめ”発見―その時どうする?!
授業力&学級統率力 2014年12月号
「書きの力」の到達度チェックと向上策
小学校
前学年までの漢字力もチェックする
授業研究21 2003年4月号
特集 教科書の「基本型」を見抜いて夢の平均90点達成!
先行実践から学ぶ
向山型算数教え方教室 2003年7月号
実践/一年の最後を飾る私の道徳授業
〔中学校〕気づきは「心のノート」を活用して
道徳教育 2012年3月号
一覧を見る