詳細情報
特集 学期末を乗り切る!担任の“危機管理力”
子どもを守る!“その時どうする?!”の初動マニュアル
“いじめ”発見―その時どうする?!
書誌
授業力&学級統率力
2014年12月号
著者
三島 浩路
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 “いじめ”を傾聴する際の留意点 “いじめ”発見といっても、いろいろなパターンがある。小学生の被害者本人(被害児)が、被害を担任教師に直接申し出たケースと仮定して、その対応を考えたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
油断の油はアルコール?
授業力&学級統率力 2014年12月号
トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
「隙間」の時間こそ注意!
授業力&学級統率力 2014年12月号
トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
いつも何があるか身構えていた若い日。物に動じないフリをしていた私のヒヤリ・ハット体験
授業力&学級統率力 2014年12月号
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
まさかこの時期に発生?!“なれあい型”学級崩壊―学級状態の把握が危機管理の基本―学級崩壊に至るパターンの打…
授業力&学級統率力 2014年12月号
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
“いい雰囲気”が壊れた時の回復ワザ
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを守る!“その時どうする?!”の初動マニュアル
“いじめ”発見―その時どうする?!
授業力&学級統率力 2014年12月号
「書きの力」の到達度チェックと向上策
小学校
前学年までの漢字力もチェックする
授業研究21 2003年4月号
特集 教科書の「基本型」を見抜いて夢の平均90点達成!
先行実践から学ぶ
向山型算数教え方教室 2003年7月号
実践/一年の最後を飾る私の道徳授業
〔中学校〕気づきは「心のノート」を活用して
道徳教育 2012年3月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
教材を基にした「家庭学習」のすすめ〜特別支援学校での実践〜
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る