詳細情報
特集 国語科で「総合的な学習」を支える
「情報の集め方」こう教えたい
「文章に出合う力」をつける
書誌
国語教育
2001年4月号
著者
大杉 稔
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 いざという時に役立つ力とは…… 総合的な学習の時間に、子どもが関心をもったテーマについての現地取材が可能な場合がある。 この時、「本を読めば何か分かるかもしれない。さっそく図書室へ行って調べてみよう」とその子が思わなければ調べ学習は停滞してしまうか、著しく制限されてしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「ゆとり教育」の方針転換と「実の場」における言語活動能力
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「支援の方法」を探究する
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
問われる生きて働く言葉の力の育成
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
「総合的な学習」を支える「フリートーク」
国語教育 2001年4月号
提言・「総合的な学習」を支える言語能力とは
実戦的な「読み書き」の技術を磨く
国語教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
「情報の集め方」こう教えたい
「文章に出合う力」をつける
国語教育 2001年4月号
おもしろ難問@(簡単そうで実は難しい!)
3年 四角形の分割/影の動き
数学教育 2023年4月号
写真やイラストでよくわかる! 「考え、議論する道徳」に変える7つの工夫
B話し合いの仕方・方法を変える
議論を仕掛ける5ポイント
道徳教育 2017年4月号
4 「資料の活用」領域の問題
A事柄の起こりやすさを考える
数学教育 2014年10月号
豊かな心を育てる教育と特別活動 7
スクールミーティングでの意見から見える特別活動充実の課題
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る