詳細情報
特集 言語活動例と総合的学習との連携
「情報の集め方・調べ方・まとめ方」の力は総合的学習にどう生かされるか
情報機器の利用を取り入れた指導
書誌
国語教育
2000年6月号
著者
相良 誠司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 第十五期中央教育審議会第一次答申では、あふれる情報の中から自分に本当に必要な情報を選択し、主体的に自らの考えを築きあげていく力が生きる力の重要な要素であり、情報化の進展にともなってますます必要になると述べられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
総合的学習を展開する中核
国語教育 2000年6月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
言語活動例の学習で獲得した国語の力を「総合的な学習の時間」で磨く
国語教育 2000年6月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
問題解決、探究活動に生きる国語の力の育成
国語教育 2000年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
国際理解教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
情報教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
「情報の集め方・調べ方・まとめ方」の力は総合的学習にどう生かされるか
情報機器の利用を取り入れた指導
国語教育 2000年6月号
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
電子黒板活用の授業と指導案づくりの工夫例
楽しい理科授業 2006年5月号
評価は何のために行うのか
よりよい生き方につながる評価
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
編集後記
道徳教育 2020年5月号
五色百人一首大会のドラマ
出場してまた一歩,成長したB君
向山型国語教え方教室 2008年8月号
一覧を見る