詳細情報
特集 言語活動例と総合的学習との連携
横断的・総合的な課題と国語科との関連
国際理解教育と国語科はどうかかわるか
書誌
国語教育
2000年6月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国際理解教育」という横断的・総合的な課題 国際理解教育のねらいの一つに国際化社会に対応した「英語コミュニケーション能力の育成」があるが、ひろく国際理解教育のテーマを生かそうとした時、コミュニケーション能力の育成・異質な他者との共生・情報の実践的な活用と発信・言語と文化/歴史への視点等、楽しく学…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
総合的学習を展開する中核
国語教育 2000年6月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
言語活動例の学習で獲得した国語の力を「総合的な学習の時間」で磨く
国語教育 2000年6月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
問題解決、探究活動に生きる国語の力の育成
国語教育 2000年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
情報教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
環境教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
横断的・総合的な課題と国語科との関連
国際理解教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
第50回「博報賞」受賞 国語・日本語教育部門
生徒の「ことば」を育て,「ことば」を未来の力に変える学校
広島県立広島中学校
実践国語研究 2020年7月号
学級担任教師の責任 8
担任の責任の第一は、「学力をつけること」
心を育てる学級経営 2003年11月号
提言
将来の自立・社会参加をめざし、一貫性のある支援を!
LD&ADHD 2006年7月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 8
子どもが発する言葉からみた椿原学級の授業風景
向山型算数教え方教室 2011年11月号
一覧を見る