詳細情報
特集 言語活動例と総合的学習との連携
横断的・総合的な課題と国語科との関連
環境教育と国語科はどうかかわるか
書誌
国語教育
2000年6月号
著者
廣川 伸一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 環境教育と国語科の接点 文部省の『環境教育指導資料』によると、環境教育は次のように定義されている。 ここで環境教育とは「環境や環境問題に関心・知識を持ち、人間活動と環境との関わりについて総合的な理解と認識の上に立って、環境の保全に配慮した望ましい働き掛けのできる技能や思考力、判断力を身に付け…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
総合的学習を展開する中核
国語教育 2000年6月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
言語活動例の学習で獲得した国語の力を「総合的な学習の時間」で磨く
国語教育 2000年6月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
問題解決、探究活動に生きる国語の力の育成
国語教育 2000年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
国際理解教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
横断的・総合的な課題と国語科との関連
情報教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
横断的・総合的な課題と国語科との関連
環境教育と国語科はどうかかわるか
国語教育 2000年6月号
教科書教材と補充教材はどう違うか
授業中に扱うか否かで変わる
授業のネタ 教材開発 2003年9月号
一覧を見る