もくじ
楽しい算数の授業 臨時増刊
2000年6月号
特集 移行期・算数科の研究課題と特色ある実践
T.移行期と完全実施期の概要
移行期の算数科実践の基本的考え
・・・・・・
片桐 重男
U.削減内容とそれにともなうゆとりの時間数
削減内容とそれにともなうゆとりの時間数
・・・・・・
八木 義弘
V.移行期の年間指導計画例
編成上の留意事項を踏まえた指導計画の作成
・・・・・・
松山 武士
移行期の年間計画に「算数的活動」を
・・・・・・
花田 修
W.移行期の研究課題と特色ある実践
1 重点的内容の実践を工夫しよう
第1学年/基礎・基本を身につけるひき算の指導
・・・・・・
西尾 直樹
第2学年/テープ図を使ったたし算・ひき算の指導
・・・・・・
小澤 和彦
第3学年/作図ツールを用いて三角形の学習を!
・・・・・・
笠井 健一
第4学年/ゲームで分数に親しもう
・・・・・・
谷口 卓
第5学年/体験的実感が発展的な学習意欲を促す
・・・・・・
北川 剛
第6学年/子供が創る算数学習
・・・・・・
松岡 寛一
2 定着指導をどう工夫するか
第2学年/「活動の楽しさ」と「感覚を豊かにする」ことを視点に入れて
・・・・・・
西村 弘志
第3学年/繰り返し学習を取り入れた計画指導
・・・・・・
鶴見 行雄
第4学年/わり算の筆算における定着指導
・・・・・・
高森 典子
第5学年/全員のノートに○をつける授業
・・・・・・
草次 眞人
第6学年/基礎・基本について考えることから
・・・・・・
清水 尚
3 発展的な内容の取扱い
第1学年/問題づくりを重視した加法や減法の意味指導
・・・・・・
藤井 善信
第2学年/総合的な学びを保障する単元構想
・・・・・・
葛原 由美子
第3学年/筆算作りで除法の理解を深める
・・・・・・
高畑 嗣人
第4学年/5年「小数」へつなげる発展的な活動
・・・・・・
長沢 大介
第5学年/思考を組み立てる楽しさを
・・・・・・
黒澤 寿美
第6学年/校庭に降った雨量は?
・・・・・・
勝田 敬子
4 数学的な考え方の指導に焦点を当てた問題
第1学年/数に楽しくふれあい「考える」経験を
・・・・・・
佐土原 隆
第2学年/計算力を養いながら,関数的な見方を深める
・・・・・・
渡辺 信行
第3学年/重さのわくわくゲームランドで楽しもう
・・・・・・
緒方 裕
第4学年/図形への豊かな感覚を培う問題
・・・・・・
千葉 朋之
第5学年/きまりを見つけて勝つ
・・・・・・
竹内 真紹
第6学年/「AとB,積が大きいのはどっち?」
・・・・・・
斎藤 敦子
資料・現行の小学校学習指導要領の特例を定める件
この号の記事を閲覧
他の号から記事を探す
通販サイト
(ブックストア)
バックナンバー
2001年2月号
新教育課程に向けた授業を創るJ 「算数」を生かした総合的な学習A
2001年1月号
新教育課程に向けた授業を創るI 「算数的活動」を通した問題解決の授業
2000年12月号
新教育課程に向けた授業を創るH 「算数的活動」を通した関数的考えの授業
2000年11月号
新教育課程に向けた授業を創るG 「算数的活動」を通した量と測定の授業
2000年10月号
新教育課程に向けた授業を創るF 「算数的活動」を通した数と計算の授業
2000年9月号
新教育課程に向けた授業を創るE 「算数」を生かした総合的な学習
2000年8月号
新教育課程に向けた授業を創るD 「基礎・基本の定着」を図る授業
2000年7月号
新教育課程に向けた授業を創るC 「生活との関連を生かす」授業
2000年6月号
新教育課程に向けた授業を創るB 領域の「内容を総合させる」授業
2000年6月号
臨時増刊
移行期・算数科の研究課題と特色ある実践
2000年5月号
新教育課程に向けた授業を創るA 数量や図形の「感覚を豊かにする」授業
2000年4月号
新教育課程に向けた授業を創る@ 「算数的活動」を楽しむ授業
一覧を見る
検索履歴
“子どもにフィット”した総合の企画:ベスト3
「広がり」よりも「奥行きの深さ」を
総合的学習を創る 2003年3月号
実践「少年の日の思い出」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して
国語教育 2025年1月号
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
地域の先人学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
社会科教育 2005年3月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 11
中学公民/国際社会とユダヤ系の人々
社会科教育 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 114
「クロス型面積図」(下)
向山型算数教え方教室 2009年3月号
子どもの姿から診る“総合の好感度” 12
パソコンもいいけど、英語もね!
総合的学習を創る 2003年3月号
要約力を育てるための指導のポイント(2)中学校段階
文章の整合性を吟味させる
国語教育 2001年7月号
一覧を見る