詳細情報
特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
家庭でできる計算チェックと対策
【わり算ひっ算のための補助計算】補助計算をきちんと書いてケアレスミスをなくそう
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年11月号
著者
中野 慎也
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 基本は丁寧なノート わり算のひっ算は、これまでの丁寧なノートづくりの集大成ともいえる学習内容です。また、わり算のひっ算をきっかけにして、これから丁寧にノートに書く習慣をつけてほしいと思います。書店に並んでいる受験参考書の中には、「ノートはあまり丁寧に書かなくても良い」という内容のものもありますが…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
間違いを記憶すると間違いの脳回路ができる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
成功の見通しを持たせるエラーレスラーニング
小学生の時期には、成功体験こそが必要
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【全国漢字調査】漢字は書きの習得が難しく、熟語の音に十分配慮する
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字指書きでばっちりエラーレス】指で書いて、口で唱えるとスラスラ書けるようになる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字自分テストで満点目指そう】自信がつく! 自分テスト
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
家庭でできる計算チェックと対策
【わり算ひっ算のための補助計算】補助計算をきちんと書いてケアレスミスをなくそう
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】聴覚に過敏のある児童への対応
刺激を能動的に、選択的に取り入れる
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
〈ドキュメント〉指導案と授業の本番→わがクラス=プロの授業を体験記
泰明小・有田和正氏の授業を受けて
社会科教育 2013年6月号
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
道徳教育 2024年6月号
体育授業のシステム化 8
ドンじゃんけんのシステム
向山洋一氏の実践
楽しい体育の授業 2002年11月号
一覧を見る