詳細情報
特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
成功の見通しを持たせるエラーレスラーニング
小学生の時期には、成功体験こそが必要
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 エラーラーニングからエラーレスラーニングへ 読者の皆さんには、次のような経験はありませんか? 「漢字の書き順を間違って覚えてしまっている」 「いつも、漢字の送りがなで同じ間違いをしてしまう…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
間違いを記憶すると間違いの脳回路ができる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【全国漢字調査】漢字は書きの習得が難しく、熟語の音に十分配慮する
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字指書きでばっちりエラーレス】指で書いて、口で唱えるとスラスラ書けるようになる
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字自分テストで満点目指そう】自信がつく! 自分テスト
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
正しく覚えよう家庭でできる漢字チェック
【漢字テーブルテストで確かめよう】簡単だから、家庭でできる! 子どもにも、保護者にも、負担がかからない方法
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
成功の見通しを持たせるエラーレスラーニング
小学生の時期には、成功体験こそが必要
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
シンポジュウム/学校マニフェストづくり―学校選択時代をいきぬく提案
意見
学校マニフェストづくり 絶えざる改善に努める学校へ
学校運営研究 2004年1月号
特集 ロハス―次世代の環境goo教育への提言
『ロハス・メディカル』〜フリーマガジンへの取り組み
総合的学習を創る 2006年11月号
特集 動きがしっかり身に付く!体つくり運動おもしろ授業アイデア
この一言で運動が楽しくなる! 気づきを引き出す「きっかけフレーズ」
楽しい体育の授業 2019年3月号
成長曲線が語る受験までの道すじ
粘り強く、繰り返し行うことが、学力を飛躍的に向上させる秘訣です
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る