詳細情報
特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
平面図形
14 タングラム・パズル(2)
書誌
数学教育
2022年9月号
著者
青木 昌雄
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
前と同じ7枚のピースで,いろいろな形を作ってみましょう。 『図(省略)』 引き続きタングラムの問題ですが,ここでは平方根や三平方の定理を学んだ後での活用を想定しています。三角形(小)のピースの1辺の長さを1とおくと,各ピースの辺の長さは以下のように整数か,√2の整数倍になります…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
平面図形
13 タングラム・パズル(1)
数学教育 2022年9月号
平面図形
15 合同分割パズル(1)
数学教育 2022年9月号
平面図形
16 合同分割パズル(2)
数学教育 2022年9月号
数式
01 必ず割れる素数
数学教育 2022年9月号
数式
02 コンウェイの数列
数学教育 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
平面図形
14 タングラム・パズル(2)
数学教育 2022年9月号
わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
子供たちと創る理科室
楽しい理科授業 2001年2月号
サークルに参加して得たもの
厳しいけれど楽しい教師修業の場
教室ツーウェイ 2000年5月号
逆転現象が起きる発問づくり 理科発問づくりのコツ 6
体重計の針は、止められるか―六年・心臓のはたらき―
授業研究21 2006年9月号
知られざる?日本の伝統文化―全国に誇れる“わが県の文物・宝物” 2
北武蔵忍・行田地域の文化的資源
社会科教育 2010年5月号
一覧を見る