Eduマガのヨミカタ
毎月発行される教育雑誌の中から、その時期にぜひ読んでほしい厳選記事をご紹介するコーナーです。
2016年
  • 授業力&学級経営力 2016年2月号
    教育zine編集部木村
    • 2016/1/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 授業全般
    『授業力&学級経営力』2016年2月号の特集は、全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン。
    今号では、「特別支援教育」「学級経営」「教科教育」の3つの視点から、その道のスペシャリストの先生方にご登場頂きました。
    「ユニバーサルデザイン...
  • LD,ADHD&ASD 2016年1月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2016/1/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2016年1月号の特集テーマは、幼児期から進路を見通しつなぐ指導・支援です。
    子どもにかかわり、指導・支援する立場の教師や指導者が、目の前にいる子どもにかかわれる年度には限りがあります。子どもの人生は子どものもの。子どもがよりよい未来...
  • 道徳教育 2016年3月号
    教育zine編集部茅野
    • 2016/2/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    教科化とともに「読む道徳」から「考え、議論する道徳へ」ということが、盛んに言われ始めました。平成27年7月に示された「小(中)学校 学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」の中でも、
    発達の段階に応じ、答えが一つではない道徳的な課題を一人一人の児童が...
  • 特別支援教育の実践情報 2016年2・3月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2016/2/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2016年2-3月号の特集テーマは、伝えよう,この子のステキ!デキる教師のガッチリ引き継ぎ術です。
    学年末は、1年間の学習指導、生活指導の成果をまとめ、次年度に引き継ぐ大切な時期です。「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」と...
  • 数学教育 2016年4月号
    教育zine編集部赤木
    • 2016/3/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    「数学教育」2016年4月号の特集テーマは、「アクティブ・ラーニングで授業開き」です。
    巻頭「生徒の『能動的』な学習態度を育てるために」では、国立教育政策研究所の水谷尚人先生に、3つの視点から数学にアプローチする手だてをご紹介いただきました。
    本特...
  • 授業力&学級経営力 2016年4月号
    教育zine編集部茅野
    • 2016/3/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    「学級づくり」は、一か月で決まってしまう。このように断言していい。
    始業式からの一か月で、一年間の80%が決まってしまうのである。
    『授業力&学級経営力』4月号、野中信行先生の巻頭論文からの引用です。学級担任にとって、4月はまさに勝負の時でしょうか。そ...
  • LD,ADHD&ASD 2016年4月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2016/4/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2016年4月号の特集テーマは、始動「差別解消法」さぁ支援を見直そうです。
    2016年4月1日から「障害者差別解消法」が施行されました。
    障害者差別解消法は障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本的な事項、国・地方公共団体等及び民間事業...
  • 国語教育 2016年5月号
    教育zine編集部木山
    • 2016/4/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    「論点整理」の中で、次期指導要領改訂が学習・指導方法について目指すものとして示されているアクティブ・ラーニング。
    『国語教育』2016年5月号では、「論点整理」で示されている「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」の3つの学びの過程を考えたアクテ...
  • 道徳教育 2016年6月号
    教育zine編集部茅野
    • 2016/5/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    突然ですが、道徳授業の有名教材(資料)と言われて、何を思い浮かべますか?
    私が一番初めに思い浮かべたのは、「手品師」でした。「手品師」は1976年に当時の文部省が発行した『小学校 道徳の指導資料とその利用1』に掲載されて以降、40年近く活用され続けて...
  • 楽しい体育の授業 2016年6月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2016/5/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2016年6月号の特集テーマは、顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアルです。
    子どもがスイスイ泳げるようになるためには
    1. 水を怖がらずに顔付けができるようになること
    2. しっかり頭を潜らせることで浮けるようになるこ...
  • 実践国語研究 2016年6・7月号
    教育zine編集部及川
    • 2016/6/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2016年6・7月号は、「なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫」が特集テーマです。
    次期指導要領に向けて、子ども達の主体的な学びを志向する「アクティブ・ラーニング」がキーワードとして挙げられていますが、期待の声と共に、活動重視の...
  • 社会科教育 2016年7月号
    教育zine編集部及川
    • 2016/6/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2016年7月号の特集は、「主体性を引き出す!思考と判断を問う課題づくり40選」です。
    次期指導要領に向けて、アクティブ・ラーニングに関わり「主体的」「協働」というキーワードがあがって来ていますが、学習活動において子どもが「主体的」になる...
  • 数学教育 2016年8月号
    教育zine編集部赤木
    • 2016/7/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2016年8月号の特集テーマは、「徹底解明! 中学校数学科ではぐくむ『資質・能力』」です。次期学習指導要領に向けた議論のキーワードとなっている「資質・能力」を特集しました。
    巻頭「中学校数学科ではぐくみたい『資質・能力』」では、教科調査官...
  • 特別支援教育の実践情報 2016年8・9月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2016/7/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2016年8-9月号の特集テーマは、特別支援教育とアクティブ・ラーニングです。
    本特集では、学習指導要領改訂に向けて話題となっている「アクティブ・ラーニング」を特別支援教育の場で取り上げました。
    特別支援教育においても、通常の教...
  • 楽しい体育の授業 2016年9月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2016/8/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2016年9月号の特集テーマは、安心・安全の「運動会」づくり―一体感を高めよう,運動事故を減らそう―です。
    相次ぐ組体操の事故報道を受け、危険なものは中止…感が漂う「運動会」ですが、「運動会」は子どもたちが一体感をもつ大切な行事で...
  • 道徳教育 2016年9月号
    教育zine編集部茅野
    • 2016/8/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    先日、ある小学校の道徳授業を参観に行きました。絵本を使った授業で、子どもたちが登場人物の心情を追いながら、様々な発言をしていました。最後には、自分自身の生活体験を語り、とても温かい雰囲気の授業でした。
    このような、教材をもとに道徳的心情に迫って...
  • 国語教育 2016年10月号
    教育zine編集部
    • 2016/9/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2016年10月号の特集は、「対話的・協働的な学びを実現する学習活動」。次期改訂指導要領で目指されている「主体的・対話的で深い学び(「アクティブ・ラーニング」)」のなかでも、対話的であることに焦点をあて、その実現を目指すための学習活動の工夫...
  • 社会科教育 2016年10月号
    教育zine編集部及川
    • 2016/9/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2016年10月号の特集は、「アクティブ・ラーニングで評価はこう変わる」です。
    次期指導要領の核になるものとして、主体的・対話的で深い学びの実現(「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善)が挙げられていますが、先生方から「どうすれ...
  • 授業力&学級経営力 2016年11月号
    教育zine編集部矢口
    • 2016/10/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    運動会、学芸会、音楽発表会に修学旅行…と目白押しの行事の中、授業もしっかり進めなければならない2学期。
    「やらなきゃいけないことが多過ぎて、もうどうにもならない!」と思わず叫んでしまいそうな先生に朗報です!
    『授業力&学級経営力』11月号の特集は、...
  • 数学教育 2016年11月号
    教育zine編集部赤木
    • 2016/10/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2016年11月号の特集テーマは、「こうすればうまくいく! 生徒が説明する活動」です。生徒が説明に苦手意識をもっている、数学的な表現を用いてうまく説明ができない…、などお悩みの先生は、必読の一冊です!
    上記のような悩みに応えられるように、...
新しいコメント