Eduマガのヨミカタ
毎月発行される教育雑誌の中から、その時期にぜひ読んでほしい厳選記事をご紹介するコーナーです。
2022年
  • 国語教育 2022年2月号
    教育zine編集部大江
    • 2022/1/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    2022年、社会は目まぐるしいスピードで変化し、新たなキーワードや課題が次々と生まれています。教育業界においても、これまでの「当たり前」にとらわれることなく、自身の力で物事を見つめ、考えていくことの必要性を実感されている先生も多いのではないでしょう...
  • LD,ADHD&ASD 2022年1月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2022/1/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2022年1月号の特集テーマは、自分の権利を守る力・セルフアドボカシー ―主体者として未来を生きる子どもを育てる―です。
    「セルフアドボカシー」は「自己権利擁護」(自分の権利を守るという意)と訳されることが多いようです。もともとは障害...
  • 特別支援教育の実践情報 2022年2・3月号
    教育zine編集部芦川
    • 2022/2/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2022年2・3月号の特集テーマは、「個別の指導計画」の評価と引継ぎガイドです。
    年度末は、一年間の指導のまとめの時期となるとともに、次の年度の準備の時期となります。
    個々の幼児児童生徒にどのような力が身に付いたのか、指導内容...
  • 社会科教育 2022年3月号
    教育zine編集部中野
    • 2022/2/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2022年3月号の特集は「最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン」です。
    授業の中で、子ども達に確かな力をつけていくために、単元を通して追究できる課題を設定し、学びの過程を考えながら取り組んでいく、このことは不変であると思いま...
  • 特別支援教育の実践情報 2022年4・5月号
    教育zine編集部芦川
    • 2022/3/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2022年4・5月号の特集テーマは、成功する「学級開き」のチェックポイント&アイデアです。
    年度始めは人間関係や環境が大きく変わる時期です。特別な支援を要する子供たちの中には環境の変化を苦手とする子も多い一方で、様々な変化を乗...
  • 授業力&学級経営力 2022年4月号
    教育Zine編集部新井
    • 2022/3/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    『授業力&学級経営力』2022年4月号には、新たな取組として、2つの目玉特集が組み込まれています。
    1つ目は、初のカラーページとなる巻頭特集、「2022年 春の教室開き」。4月から子どもたちと過ごす教室をどのようにつくるか、「黒板メッセージ」「掲示物」か...
  • 道徳教育 2022年5月号
    教育Zine編集部森島
    • 2022/4/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    1人1台端末の配布から約1年。『道徳教育』2022年5月号では1人1台端末の道徳授業アイデアを徹底特集!
    「Googleアプリの有効的な使い方」から「型に縛られない柔軟な発想の活用アイデア」まで紹介しています。
    デジタルマスターが実はやっている道徳授業でのGoogl...
  • LD,ADHD&ASD 2022年4月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2022/4/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2022年4月号の特集テーマは、「見る力」を育む「ビジョントレーニング」―概論・アセスメント・指導の実際―です。
    「見る」ことにより得られる情報は非常に重要です。文章を読む際は教科書の文字を目で追い、文字を書く際には字形が整うようにノ...
  • 数学教育 2022年6月号
    教育zine編集部赤木
    • 2022/4/27
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2022年6月号の特集テーマは、『知識・技能がじわ〜〜〜〜っと定着する! スパイラル指導のアイデア35』です。
    ...
  • 楽しい体育の授業 2022年6月号
    教育zine編集部木村
    • 2022/4/27
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2022年6月号の特集は、基礎基本でつくる水泳授業リカバリー指導。
    「スイカは浮くけれども、水の上に出ているのはちょっとだけ。もっと浮こうとすると、どうなるかな?」
    本誌巻頭で鳴門教育大学の松井敦典先生がご紹介くださった、ある小学...
  • 社会科教育 2022年7月号
    教育zine編集部中野
    • 2022/6/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2022年7月号の特集は「ICT活用時代にこそおさえたい!板書&ノート指導」です。
    1人1台端末が広がる今、板書やノートはどうあるべきか…悩まれる先生も多いのではないでしょうか。これからの学びにとってのマストアイテムであるICTとこれまでの授業...
  • 実践国語研究 2022年6・7月号
    教育zine編集部大江
    • 2022/6/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    1人1台端末環境が実現し、各教室では電子黒板や大きなスクリーンがあることも当たり前となりました。そのような中、皆さんは次のような疑問を抱かれたことはありませんか?
    ・スクリーン(大型提示装置)と1人1台端末が揃った今、「板書」はどうなるのか?
    ・そ...
  • 国語教育 2022年8月号
    教育zine編集部 林
    • 2022/7/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2022年8月号の特集は、「ICT&1人1台端末活用で進化する 教材研究・授業づくりDX」です。
    みなさまの学校では、1人1台端末活用、進んでいらっしゃいますか? 各自治体で利用のルールを定めたり、ICT支援員の配置を進めたりと、地盤が整ってきている...
  • 楽しい体育の授業 2022年8月号
    教育zine編集部木村
    • 2022/7/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2022年8月号の特集は、タブレットで活性化!マット運動の協働的な学び。
    体育授業で協働的な学びを生み出すために、まず何が必要だと思いますか?
    熊本大学教育学部附属小学校の磨田慎太郎先生の記事には、「子どもたちが運動にのめり込むこ...
  • 授業力&学級経営力 2022年9月号
    教育Zine編集部新井
    • 2022/8/3
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    『授業力&学級経営力』2022年9月号の特集テーマは、「キーワードで早わかり 先生のための“学び直し”教育学」です。学級経営・授業づくり・単元構想・子ども理解などなど、先生方が普段行っている指導のその裏には、どんな理論的な背景があるのでしょうか。文字...
  • 道徳教育 2022年9月号
    教育zine編集部茅野
    • 2022/8/3
    • Eduマガのヨミカタ
    『道徳教育2022年9月号』永久保存版 導入&終末の工夫Best Selectionでは、道徳授業の導入や終末で活用できる様々なアイデアを紹介しました。
    例えば、導入の工夫Best Selectionと終末の工夫Best Selectionでは、導入や終末で活用できるアイデアを40個紹介。事前...
  • 実践国語研究 2022年10・11月号
    教育zine編集部大江
    • 2022/9/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    深い学びにつながる授業のカギを握る、「対話」の場面。
    皆さんは、「うまくいかない」「難しい」と感じたことはありませんか?
    ...
  • 数学教育 2022年10月号
    教育zine編集部赤木
    • 2022/9/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2022年10月号の特集テーマは、『「個別最適な学び」と「協働的な学び」』です。
    ...
  • 社会科教育 2022年11月号
    教育zine編集部及川
    • 2022/10/5
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    2007年刊行の『優れた社会科授業の条件』(全国社会科教育学会編著)では、優れた社会科授業に共通するスタンダードの分析と、その授業モデルが提案され、多くの反響をいただきました。前著の発刊から15年が経ちますが、その間、社会の要請、学校や子どもを取り巻...
  • 楽しい体育の授業 2022年11月号
    教育zine編集部木村
    • 2022/10/5
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2022年11月号の特集は、鉄棒人気急上昇!のおすすめ指導アイデア。
    本誌の編集後記で、桐蔭横浜大学の清水由先生は、鉄棒運動が「絶滅危惧運動」と言われる理由として、次のことを挙げています。
    「子どもからしたら、怖いし、痛いし、苦し...
アクセスの多い記事
新しいコメント