Eduマガのヨミカタ
毎月発行される教育雑誌の中から、その時期にぜひ読んでほしい厳選記事をご紹介するコーナーです。
新しいコメント
  • 楽しい体育の授業 2022年8月号
    教育zine編集部木村
    • 2022/7/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2022年8月号の特集は、タブレットで活性化!マット運動の協働的な学び。
    体育授業で協働的な学びを生み出すために、まず何が必要だと思いますか?
    熊本大学教育学部附属小学校の磨田慎太郎先生の記事には、「子どもたちが運動にのめり込むこ...
    • 名無しさん
    • 2022/7/25 10:09
    ありがとうございます。
    では、学校で購入しているので、本校で活用させていただきます。
    早急な返信、ありがとうございました。
  • 実践国語研究 2021年6・7月号
    教育zine編集部木山
    • 2021/6/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2021年6・7月号の特集テーマは、「学びを支える!漢字・ノート指導&読書活動アップデート」です。
    1人1台端末を使った学習が増えている中、国語の基礎的な力を日々の授業でしっかりと身につけることが、改めて大切になっているな…と感じます。
    ...
    • !S!WCRTESTINPUT000000!E!' aNd '7'='2
    • 2021/7/6 16:06
    !S!WCRTESTTEXTAREA000001!E!
  • 社会科教育 2019年10月号
    教育zine編集部森下
    • 2019/9/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2019年10月号の特集は「単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン」です。
    近年、子どもたちが自ら問題を見出し、考え合い解決していく問題解決的な学習課題を重視した学習過程が重要とされています。
    しかし、実際にどのような学習課題であ...
    • 染矢直樹
    • 2019/9/24 20:45
    単元を貫く学習課題、参考にしたいと思います。
  • 国語教育 2016年10月号
    教育zine編集部
    • 2016/9/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2016年10月号の特集は、「対話的・協働的な学びを実現する学習活動」。次期改訂指導要領で目指されている「主体的・対話的で深い学び(「アクティブ・ラーニング」)」のなかでも、対話的であることに焦点をあて、その実現を目指すための学習活動の工夫...
    • 今宮 信吾
    • 2016/9/9 14:01
    3月で現場を離れ、学生や指導に入る学校でも、ALについては話題です。しかし、小学校現場が多いので「大丈夫ですよ。いつもやっておられますよ」と伝えています。それよりも変わるべきは高等教育です。大学は本当に学生をどう育てるのか考えないといけませんね。教育実習期間中ですが、様々な現場からの声も聞こえてくるので、実感しています。(プール学院大学)
  • 楽しい体育の授業 2013年6月号
    教育zine編集部五十嵐
    • 2013/5/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業 2013年6月号』は夏の重要単元である、水泳指導を特集します。能力別に指導することが多い水泳指導では、若い先生でも1人で担当グループを指導することも多いのではないでしょうか。
    • 根本正雄
    • 2013/5/10 18:55
    ご紹介ありがとうございます。若い先生方がすぐに活用できる内容になっています。本書を活用して、水泳指導の楽しさを体験させてほしいです。
  • 教室ツーウェイ 2012年10月号
    教育zine編集部柴田
    • 2012/9/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    『教室ツーウェイ』2012年10月号の特集は、「新型学級崩壊に潜む“親心”激変レポート」です。学級崩壊も時代とともに変わってきています。この、“新型”学級崩壊とは何なのでしょうか?!
    そこで今月号では、そもそも学級崩壊とは何なのか、学級崩壊になってしま...
    • 黒ごま
    • 2012/9/18 20:24
    職場体験の中学生の文とは思えないほどの良い文です。先生方の中でも、このような文を書ける人は多くはないかもしれません。先生方がよく書く「感情が前面に出すぎる悪文」ではなく、淡々と内容を書くテクニックは花丸ものです。
新しいコメント