Eduマガのヨミカタ
毎月発行される教育雑誌の中から、その時期にぜひ読んでほしい厳選記事をご紹介するコーナーです。
2015年
  • 向山型国語教え方教室 2015年1・2月号
    教育zine編集部大西
    • 2015/1/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『向山型国語教え方教室』2015年1・2月号の特集は、「国語の発達障がい―症例に即した指導のポイント」。「ワーキングメモリ」が苦手な子、「心の理論」に課題がある子など、さまざまな子どもに対する指導場面を取り上げています。
    なかでも、私のおすすめは、「...
  • LD,ADHD&ASD 2015年1月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2015/1/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2015年1月号の特集テーマは、小学校につなぐ幼児期からのハッピーサポートです。
    発達障害やその周辺の子どもたちにとって、早い段階で、適切な支援を、タイミングよく、スタートすることがとても大切です。就学前に支援を受けることで、入学をス...
  • 特別支援教育の実践情報 2015年2・3月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2015/2/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』2015年2-3月号の特集テーマは、「合理的配慮」がみえる! 個別の支援計画・指導計画づくりです。
    障害のある子どもたち一人一人のニーズを正確に把握すると共に、適切に対応していくためにつくる「個別の教育支援計画」。どのようにおつ...
  • 算数教科書教え方教室 2015年3月号
    教育zine編集部矢口
    • 2015/2/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『算数教科書教え方教室』2015年3月号の特集は、「向山型算数は飛翔する! 次世代の授業像」です。
    向山型算数の代名詞とも言える、教科書“を”教えるシステムに始まり、毎時間全員の子のノートを見る、言葉を削ってシンプルにする…など、わかってはいるけどなか...
  • 楽しい体育の授業 2015年4月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2015/3/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』は、「もっと素敵な体育、もっと楽しい体育」「誰もがわかる、誰もができる体育」へのさらなる発展を目指して、4月号からリニューアルしました!
    リニューアル最初の『楽しい体育の授業』2015年4月号の特集テーマは、クラスづくりにいきる!...
  • 授業力&学級経営力 2015年4月号
    教育zine編集部木村
    • 2015/3/13
    • Eduマガのヨミカタ
    『授業力&学級経営力』は、4月号より雑誌名も表紙デザインも全面リニューアルしました! その最初を飾る『授業力&学級経営力』2015年4月号の特集は、最高のチームで最高の1年をつくろう!。
    4月、新学期がスタート。学級づくりのためにやるべきことがあれもこ...
  • 実践国語研究 2015年4・5月号
    教育zine編集部坂元
    • 2015/4/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2015年4・5月号は、「なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫」がテーマです。
    子どもたちの学習意欲を引き出すためには、「国語は楽しそう、わくわくすると思わせる工夫」「これならできると思わせる工夫」「なぜ国語を学ぶのか?を意...
  • LD,ADHD&ASD 2015年4月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2015/4/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2015年4月号の特集テーマは、どの子も輝く!とびっきりの学級づくりです。
    新年度、先生はどのような学級をつくっていこうとされていますか?
    本号では、発達障害のある子など苦手さのある子を含めて、どの子も安心感をもって過ごせるクラスづく...
  • 道徳教育 2015年6月号
    教育zine編集部茅野
    • 2015/5/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    「規範意識の低下」とインターネットで検索すると、非常に多種多様なサイトがヒットします。それだけ多くの人が、「かつてよりも規範意識が低下している…」と感じている証拠でしょうか。
    では、学校で子どもたちの規範意識を高めるためには、どのようなアプロー...
  • 楽しい体育の授業 2015年6月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2015/5/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2015年6月号の特集テーマは、25メートル泳げる!みんなの水泳指導法です。
    学習指導要領解説にも「25〜50メートル程度を目安にしたクロール・平泳ぎ」が例示として示されており、本特集では、学校を卒業するまでに、子どもたちに25メートル泳げ...
  • 国語教育 2015年7月号
    教育zine編集部
    • 2015/6/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2015年7月号の特集は、「永久保存版!国語教師のための教える技術」。国語の授業において必要な技術、どうやって身につけてきましたか? 活動や創作が中心の教科ではあんなに生き生きとしていた子どもが、国語の時間になったとたんに、まるで別人のよう...
  • 社会科教育 2015年7月号
    教育zine編集部松川
    • 2015/6/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2015年7月号の特集は、「社会科好きになる!子どもをゆさぶる発問術」です。
    日々の社会科授業のなかで、いかに子どもたちの「やる気」を喚起し、「学ぼう」という気持ちを刺激する『発問』を発していけるか。
    今号は、社会科での「発問」の意味・...
  • 特別支援教育の実践情報 2015年8・9月号
    教育zine編集部木村
    • 2015/7/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『特別支援教育の実践情報』8-9月号の特集は、特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう。
    今では、「ユニバーサルデザイン」という言葉があちこちで聞かれますが、ユニバーサルデザインとうたわれているものが、果たしてすべて真の意味での「ユニバーサルデ...
  • 数学教育 2015年8月号
    教育zine編集部赤木
    • 2015/7/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2015年8月号の特集テーマは、「グループの力を生かしたアクティブ・ラーニング」です。
    今話題の「アクティブ・ラーニング」。読者の先生方は、アクティブ・ラーニングと聞いて、どのような数学授業を想像されるでしょうか。
    巻頭では、「数学的コミ...
  • 道徳教育 2015年9月号
    教育zine編集部茅野
    • 2015/8/5
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    児童(生徒)の発達の段階や特性等を考慮し、指導のねらいに即して、問題解決的な学習、道徳的行為に関する体験的な学習等を適切に取り入れるなど、指導方法を工夫すること。
    これは、3月に告示された「一部改正学習指導要領 特別の教科 道徳」の中に、新たに加わ...
  • 楽しい体育の授業 2015年9月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2015/8/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2015年9月号の特集テーマは、大盛り上がりの運動会!華の「組体操」&「応援団」指導です。
    運動会は子どもたちが共に競い合い、チームで心を1つにして運動に親しむ貴重な学校行事です。
    先生の学校の運動会には組体操がありますか?応援団...
  • 社会科教育 2015年10月号
    教育zine編集部松川
    • 2015/9/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2015年10月号の特集は、「地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47」です。
    本号では、地理の授業において、先生方が「これは!」と思う、おすすめの地理ネタについてご紹介をいただきました。
    「地理ネタ探しのポイント」、「日本・世界の各単元...
  • 国語教育 2015年10月号
    教育zine編集部木山
    • 2015/9/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2015年10月号では、『効果的に読む力を育てる読書活動×言語活動』を特集しています。
    2月に公表された「小学校学習指導要領実施状況調査」の結果で、国語科の課題とされた「効果的な読み方を工夫すること」。授業などで行う読書活動で、その「効果的...
  • 数学教育 2015年11月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2015/10/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2015年11月号の特集テーマは、「つまずき撃退!図形の入試定番問題を授業でこう扱う」です。
    授業で入試問題のような歯ごたえのある難しい問題を扱ってみたい! その前に、生徒がつまずくポイント、本当にわかっていますか?
    今月の特集では、各学...
  • 授業力&学級経営力 2015年11月号
    教育zine編集部三浦
    • 2015/10/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 授業全般
    “追究の鬼”。それは、様々なことを知りたいと思い、自ら調べたり、観察したりして、どんどん追究していく子どものことです。では、どんな授業をしたら、子どもたちが“追究の鬼”に育つのでしょうか?
    『授業力&学級経営力』2015年11月号の特集は、「有田式で...
新しいコメント