ジャンルで記事を選ぶ
2007年
-
- 2007/6/12
- 教育ニュース
- その他
12日の毎日新聞の記事によると、東京都港区は区立の幼稚園、小中学校の教員が、保護者や住民からのクレームやトラブルを専門の弁護士に相談できる窓口を区内5ヶ所に設置するとのこと。 -
- 2007/6/12
- 教育ニュース
- その他
「命の救済が最優先」と赤ちゃんポストが設置されてから1ヶ月。しかし、この間にも新生児のゴミ捨て場への遺棄や、女子高生が学校内で出産した男児が死亡するなど、ショッキングなニュースが相次いだ。 -
- 2007/6/13
- 教育ニュース
- その他
13日の産経新聞の「学校IT戦略に黄信号 財政難…LAN整備6割弱」という記事によると、全国公立小中高校の校内LAN整備率と光ファイバー接続率は平均約55%(今年3月現在)で、パソコン環境の整備が予想以上に進んでいない実態が文科省の調査で分かったとのことだ。 -
- 2007/6/14
- 教育ニュース
- その他
読売新聞の記事によると、12日から始まった北教組の定期大会は13日、教育改革関連3法案の成立阻止、教員評価制度の導入や特別支援教育への反対などを盛り込んだ大会宣言を了承して終了したとのこと。 -
- 2007/6/15
- 教育ニュース
- その他
15日の読売新聞の記事によると、最近、子どもだけで参加するキャンプでは主催団体の多様化、参加資格の低年齢化傾向が見られるそうで、幼児の年中組から参加できるキャンプもあるというから驚きだ。 -
- 2007/6/18
- 教育ニュース
- その他
15日、平成19年度の「グローバルCOEプログラム」審査結果が公表された。申請件数281件(111大学)のうち、採択されたのは63件(28大学)となり倍率は4.46倍と狭き門となった。
「平成19年度グローバルCOEプログラム審査結果」 -
- 2007/6/19
- 教育ニュース
- その他
男児がこんにゃくゼリーを喉につまらせ死亡した事故の報道が相次いでいる。15日の時事通信記事によると、事故で死亡した児童の遺族が、メーカーやゼリーを食べさせた学童保育所に損害賠償訴訟を起こしたとのこと。幼い命が失われるような事故の再発は防がねばならな... -
- 2007/6/19
- 教育ニュース
- その他
19日の朝日新聞の記事によると、東京都教育庁は、公立校で主幹職を補佐し、教諭の指導役になる新たな職を来年度にも設ける方針を固めたそうだ。名称は「主任教諭」とする予定とのことだ。 -
- 2007/6/20
- 教育ニュース
- その他
15日付の毎日新聞の記事によると、東京都教育委員会が14日、今年1月に小学校5年生と中学校2年生に実施した学力調査の結果を発表したとのこと。「個々の観点別には改善すべき課題が見られた」としながらも、各教科の平均正答率は小学校で7割を超え、中学校でも7割前... -
- 2007/6/20
- 教育ニュース
- その他
産経新聞izaの記事によると、訴訟費用保険に加入する教員が急増しており、東京では公立校の教員の3分の1を超える2万1800人がすでに加入済みとのこと。 -
- 2007/6/21
- 教育ニュース
- その他
セキュリティソフトを開発・販売しているALSIは、7月10日に発売する家庭向けフィルタリングソフト「InterSafe Personal(インターセーフ パーソナル)」を、夏休み期間中(7月10日〜9月30日)に限り、無償で提供すると発表しました。 -
- 2007/6/21
- 教育ニュース
- その他
20日、参議院本会議で教育改革関連3法案が成立した。これは学校教育法、地方教育行政の組織及び運営体制に関する法律(地方教育行政法)、教育職員免許法及び教育公務員特例法の改正案。しかし、新聞各紙の報道にもあるように、それぞれの改正案に対する不満や戸惑... -
- 2007/6/22
- 教育ニュース
- 国語
ここ数年、子どもたちの読書離れによる想像力の低下が懸念されているが、最近、手軽に想像力をかきたてることのできるサイトが話題となっている。サイトの名称は「俳句自動作成マシン」。ボタンをクリックするたびに、ランダムに単語を組み合わせて俳句を作ってく... -
- 2007/6/22
- 教育ニュース
- その他
21日の時事通信の記事によると、進学塾経営の「希学園」と「SAPIX」が発行している受験教材に勝手に作品を載せられ、著作権を侵害されたとして、谷川俊太郎さんやなだいなださんら計27人が21日、同学園とSAPIXの経営法人「ジーニアスエデュケーション」などを相手... -
- 2007/6/25
- 教育ニュース
- その他
22日の毎日新聞記事は、「先に誕生した子どもほどIQが高い」というノルウェーの国立労働衛生研究所の調査を報じている。第一子の方が第二子より、第二子の方が第三子よりIQが高い傾向があることが判明したとのこと。「脳トレ」ブームの日本人にとっても興味深... -
- 2007/6/26
- 教育ニュース
- 学校経営
AFP通信の記事によると、カナダのオタワ・カールトン地区教育委員会が、財政難を理由に学校の命名権(ネーミングライツ)を企業に販売することを検討しているとのこと。 -
- 2007/6/26
- 教育ニュース
- その他
ヤンキー先生こと義家弘介氏が参院選立候補のため、教育再生会議の有識者委員を辞任した。25日付の朝日新聞記事によると、後任には宮本延春氏が起用されると決まったそうだ。 -
- 2007/6/27
- 教育ニュース
- 理科
22日、日本学術会議は「これからの教師の科学的教養と教員養成の在り方について(PDF)」いう要望書を発表した。児童、生徒たちの「理科離れ」を防ぐためには、何よりも教師の科学的教養を高めなくてはならないという内容だ。 -
- 2007/6/27
- 教育ニュース
- その他
26日の読売新聞の記事によると、横浜国立大附属横浜中と神奈川県立光陵高校が、2009年4月から連携して、中高一貫教育を始めるとのこと。
私大附属小「お受験」の加熱ぶりが報道される中、公立校の動きも活発化している様子だ。 -
- 2007/6/28
- 教育ニュース
- 道徳
この春から茨城県内の全ての公立高校で「道徳」が必修化された。27日の産経新聞の記事では、全国初となるこの取り組みに対し、教材選びや授業方法で検討を重ね、奮闘する学校現場の様子を伝えている。
アクセスの多い記事
- なるほどナットク! 受話器のコードが「ねじねじ」する原因 2007/5/30 教育ニュース
- 大阪府の中学生がディズニーランドで集団万引き 2007/7/31 教育ニュース その他
- 文部科学省の“脱ゆとり宣言” 学習指導要領のこれまでとこれから 2016/5/31 教育ニュース 学習指導要領・教育課程
- 新学習指導要領・国語における「情報の扱い方」とは? 2018/3/31 教育ニュース 学習指導要領・教育課程
- 長男の方がIQが高くなる? ノルウェー国立労働衛生研究所調査 2007/6/25 教育ニュース その他
新しいコメント
- 全国学力・学習状況調査、今年も実施! 変更点と新指導要領の関わりとは? コメント(1) 2019/6/11 16:31 教育ニュース
- VRが提案する、新しい教育のカタチ! コメント(1) 2018/10/12 13:51 教育ニュース
- 「教育課程企画特別部会 論点整理」の公表と「大地の芸術祭 奴奈川キャンパス」の取り組み コメント(2) 2015/9/11 12:02 教育ニュース
- 学習指導要領諮問―「アクティブ・ラーニング」とは? コメント(2) 2015/2/18 15:18 教育ニュース
- 運動習慣改善で体力向上をめざす―全国各地の取組 コメント(1) 2013/5/1 14:32 教育ニュース
一覧を見る