2020年
  • 社会科授業の達人(1)
    立命館大学非常勤講師河原 和之
    • 2020/6/20
    • 中学社会授業ネタ
    • 社会
    授業のねらい―社会的な見方・考え方を鍛えるポイント
    ・地理
    ・歴史
    ・公民
    ロッテ「コアラのマーチ」からSDGsの目標である「15 陸の豊かさも守ろう」「13 気候変動に具体的対策を」について、私たちの消費行動とCSR(企業の社会的貢献)の関係か...
  • 鳥取県情報モラルエデュケーター今度 珠美
    • 2020/7/1
    • 教育オピニオン
    • その他教育
    ICTの発展でできることが広がり、現在では小学生でもSNS等を利用することでインターネットという公共空間にデビューするようになりました。新型コロナウィルスの世界的流行で、オンライン学習の需要が急速に高まる中で、小中学生のインターネット空間は学びの場と...
  • 教育zine編集部赤木
    • 2020/7/1
    • Eduアンケート
    • その他
    京都市は6月11日(木)、「京都への修学旅行の実施について」として京都への来訪を呼びかける依頼文を全国の教育委員会に向けて発信されました。その中では、修学旅行専用電話相談窓口の設置など、京都市における新型コロナウイルス感染症に係る主な取組が示される...
  • 千葉県小学校橋 朋彦
    • 2020/7/2
    • 教育動画ライブラリ
    • 指導方法・授業研究
    「あれ?伝わらない…」毎日の朝や帰りの会、年間を通した行事等、教師の気持ちや考えを話す場面はたくさんあります。しかし、子どもの心に響く話をするのは難しいものです。こちらの動画は話し方についてお悩みの方にオススメです。動画内では心に響く話し方に変え...
  • 新任教師のためのインプット&アウトプット術(2)
    LCA学園グループ 瀬戸SOLAN小学校深見 太一
    • 2020/7/5
    • インプット&アウトプット術
    • 教師力・仕事術
    前回は「インプット」について基本となる話を書かせていただきました。今回はインプットと対になる「アウトプット」についての話です。
    みなさんは、「アウトプット」と聞くとどんなイメージをもちますか? 簡単に言うと、頭の中にあるものを外に出すこと。そのア...
  • 国語教育 2020年8月号
    教育zine編集部大江
    • 2020/7/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2020年8月号の特集は、「ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン」。定番教材も出てくる2学期以降に、押さえておきたい教材研究の勘所と具体例をたっぷり紹介しています。
    巻頭記事では、授業名人・白石範孝先生の「教材研究ノート」を...
  • 数学教育 2020年8月号
    教育zine編集部赤木
    • 2020/7/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2020年8月号の特集テーマは、「授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全」です。
    生徒が自ら動き出すようにしかけたり、複数の考えをつなげたり、ゆさぶりをかけたり…教師が発問&言葉かけの引き出しを多くもつことは、授業力を高めるうえでと...
  • 子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(14)
    パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐西野 宏明
    • 2020/7/10
    • 言葉のワザ
    • 学級経営
    事例評価の2つのパターン「教室移動」「清掃指導」「発表会」
    パターン1
    先生が具体的によい点あるいは改善点を伝える評価
    [挿絵01]
    パターン2
    先生は問いかけ、子どもがよい点あるいは改善点を振り返る評価
    [挿絵02]
    教室移動
    ●よい点を伝える
    パターン1
  • 板書王のとっておき算数授業(2)
    4年「折れ線グラフ」(3/6時間)
    新潟県新潟市立浜浦小学校二瓶 亮
    • 2020/7/15
    • とっておき算数授業
    • 算数・数学
    本時のねらい
    1目盛りの大きさの取り方によって、折れ線グラフの見え方が変わることを理解することができる。
    板書
    図1
    板書のとっておきポイント
    ・2つの折れ線グラフを比較しやすいよう、隣合わせにして提示する。
    ・情報(月別気温変化の表)を小出しにする...
  • 福井県公立学校江澤 隆輔
    • 2020/7/16
    • 教育動画ライブラリ
    • 指導方法・授業研究
    この動画は、「勉強方法を勉強してもらう」ことを目的に、わたしが取り組んでいる実践2つを紹介したものです。「勉強のやり方が確立している」ことはわたしの目標である「自律型学習者を育てる」ための基本の考え方です。自分なりの勉強方法がわかっていれば、教師の...
  • 社会科授業の達人(2)
    ―感染症の歴史から考える―
    立命館大学非常勤講師河原 和之
    • 2020/7/20
    • 中学社会授業ネタ
    • 社会
    授業のねらい―社会的な見方・考え方を鍛えるポイント
    ・歴史
    新型コロナで世界は混沌としている。仕事は在宅勤務、学校はオンライン授業、会議や飲み会はネット、レジャーは室内が日常になりつつある。明らかに新しい時代が始まっている。14世紀、ヨーロッパでペ...
  • 京都女子大学教授水戸部 修治
    • 2020/7/22
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は水戸部修治先生に、新刊『評価規準作成から所見文例まで丸ごと分かる!小学校国語新3観点の指導と評価パーフェクトガイド』について伺いました。
    水戸部 修治(みとべ しゅうじ)
    京都女子大学教授。
    小学校教諭、県教育庁指導主事、山形大学地域教育文化...
  • 東京都立立川ろう学校校長村野 一臣
    • 2020/7/29
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は村野一臣先生に新刊『子どもが目を輝かせて学びだす!教材・教具・ICTアイデア100』について伺いました。
    村野 一臣(むらの かずおみ)
    昭和60年より東京都立高等学校教諭・ろう学校教諭,教頭・副校長,校長,都教育委員会を経て,東京都立町田の...
  • 大阪市立大学健康科学イノベーションセンター水野 敬
    • 2020/8/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    ◆睡眠不足から慢性疲労へ
    夜中まで子どもたちの声が響く。夜中でも明るい街灯の下に子どもの姿が見える。この状況に違和感を覚える方も少なくないと思います。一日の疲れをとり、そして、翌朝すっきりとした目覚めから、活力ある一日をスタートさせるためには、十...
  • 教育zine編集部赤木
    • 2020/8/1
    • Eduアンケート
    • その他
    環境省と気象庁は7月1日(水)より、関東甲信地方1都8県において「熱中症警戒アラート(試行)」の先行実施を開始いたしました。「熱中症警戒アラート」は、「暑さ指数」(Wet Bulb Globe Temperature;WBGT)と呼ばれる指標をもとに、国民に熱中症対策を呼びかけ...
  • 元鳥取市公立小学校鬼 秀範
    • 2020/8/4
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は鬼秀範先生に、新刊『発達障害のある子どもの<タイプ別>支援スタートブック』について伺いました。
    鬼 秀範(おに ひでのり)
    小学校,中学校,特別支援学校に勤務しながら,教材つくりや授業研究会で実践的研究を行う。鳥取県特別支援教育研究会,鳥...
  • 関西大学初等部東口 貴彰
    • 2020/8/4
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は東口貴彰先生に、新刊『小学校英語サポートBOOKS 小学校英語×ICT 「楽しい!」を引き出す活動アイデア60』について伺いました。
    東口 貴彰(とぐち たかあき)
    1986年生まれ。
    関西大学初等部教諭。元大阪教育大学附属平野小学校教諭。
    ...
  • 新任教師のためのインプット&アウトプット術(3)
    LCA学園グループ 瀬戸SOLAN小学校深見 太一
    • 2020/8/5
    • インプット&アウトプット術
    • 教師力・仕事術
    3回目の今回は、「子どもを見取る方法について」です。子どもとの関係を築いていく上で重要なのが、見取りです。もちろん前担任からの引継ぎ情報にも目を通しますが、それが全てではありません。子どもからしても最初から色眼鏡で見てくる先生と仲良くしたいとは思い...
  • 楽しい体育の授業 2020年9月号
    教育zine編集部木村
    • 2020/8/5
    • Eduマガのヨミカタ
    • 保健・体育
    『楽しい体育の授業』2020年9月号の特集は、競争するのが楽しくなる!陸上運動の盛り上げスキル。
    ...
  • 〜アニメ、蛇口から首里城復興まで〜
    立命館大学非常勤講師河原和之
    • 2020/8/5
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は河原和之先生に、新刊『100万人が受けたい! 主体的・対話的で深い学びを創る中学社会科授業モデル』について伺いました。
    河原 和之(かわはら かずゆき)
    1952年京都府木津町(現木津川市)生まれ。関西学院大学社会学部卒。東大阪市の中学校に三十数...
アクセスの多い記事
新しいコメント