ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2012/9/3
- 教育マグマ日記
- その他
新田次郎の「八甲田死の彷徨」を読んだ時、<何で199人もの隊員を死なせた指揮官が小説や映画にとりあげられ、死者を1名も出さず極寒の八甲田を踏破して生還した隊の指揮官は英雄?扱いされないのだ!>と不満に思っていました。
隊員にとって、当然、生還した... -
- 2012/8/31
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
滋賀県大津市のいじめ事件に関連して、教員の質の向上を求める声が高まる中、高度な専門的職業能力をもつ人材の養成を目指して創設された専門職大学院の1つで、高い専門性を持つ教員の養成を目指す教職大学院が苦境に立たされている。27日の読売新聞の記事によると... -
8月。地域によっては夏休みが終わり、下旬頃から授業がスタートします。
夏休み明けは、長期の休みで久しぶりに会う友達との再会の機会ですが、価値ある体験をして過ごした子もいれば、あまり関わってもらえず、ゲームで1日過ごしてしまう子もいるなど、様々な... -
今回は田中稔先生に、新刊『4コマまんがで楽々ナットク 中学校評価丸わかりガイド』について伺いました。
... -
今回は東京都中学校数学教育研究会 研究部 関数委員会を代表して、風間喜美江先生に、新刊『中学校数学科 関数指導を極める』について伺いました。
... -
「教育に対するとらえ方が“消費者目線”で論じられているという内田氏の指摘」の出典について。
把握する範囲で申しあげますと、『下流志向』(講談社2007)の「教育サービスの買い手」(p.41〜)あたりが最初だったと思います。
その後、『狼少年のパラドクス』... -
今回は堀江祐爾先生に、新刊『小学校国語科授業アシスト 実物資料でよくわかる!教材別ノートモデル40』について伺いました。
... -
今回は松永立志先生に、新刊『小学校国語科授業アシスト 発問付でよくわかる!教材別板書アイディア53』について伺いました。
... -
僕のクラスでは、朝の会や帰りの会で踊ることが多くあります。僕の講座などを受けられた方は、子どもたちが元気に楽しそうに踊っている様子をご覧になったこともあると思います。ちなみに、僕自身はダンスが得意だとか、指導した経験がたくさんあるとか、そういっ...
-
1 今求められる「対話力」
街中でも、大学のキャンパスの中でも、外国人の姿を普通に見かけるようになった。様々な文化的土壌のもとで育った人々が行き交い、多様な価値観が交錯している。日本社会の国際化は急激に進んでいる。
私たちの生きる社会は、もはや...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- アサガオの受粉の決定的瞬間! 2020/10/29 教育動画ライブラリ 指導方法・授業研究
- パチンナンバーゲームを通して公倍数を学ぼう! 2020/8/15 とっておき算数授業 算数・数学
- 音程を気にせずクラスみんなが参加できる「ボイスアンサンブル」 2021/11/15 ボディパ&ボイス 学級経営
新しいコメント
- 子供の夏休み中の教師の学び、何をする? コメント(13) 2025/8/19 7:30 Eduアンケート
- 熱中症対策グッズ、持ち込みはどこまでOK? コメント(5) 2025/7/22 15:05 Eduアンケート
- 「情報の領域」の新設にあたって必要と思うことは? コメント(1) 2025/6/24 8:14 Eduアンケート
- 子ども主体の授業にはよく現れる、3つの「つぶやき」 コメント(1) 2025/6/2 17:51 教育オピニオン
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事