ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/7/3
- 教育ニュース
- その他
2日の時事通信の記事によると、2004年に横浜市の中学校で柔道部員の生徒に一方的に技を掛け続けて重傷を負わせたとして、柔道部顧問の男性教諭(28)が傷害容疑で書類送検されたとのこと。 -
- 2007/7/3
- きょういくじん会議
本格的なプールのシーズンを目前に控え、子どもの事故予防工学カウンシル(CIPEC)のホームページでは、1日からプールの「構造を知る」「危険を知る」「安全に使う」ための事故予防コンテンツの配信を始めた。 -
- 2007/7/2
- 教育ニュース
- その他
6月30日の朝日新聞の記事によると、愛知県の県立高校に勤務する教諭の自宅パソコンから、生徒名簿など、延べ1万4千人分の個人情報がネット上に流出していたことがわかったとのこと。
2005年4月、個人情報保護法が全面施行されて以来、「個人情報の保護が重要な... -
- 2007/7/2
- きょういくじん会議
今週末は七夕ですね。織り姫と彦星が1年に1度だけ会うことができる日です。この織り姫と彦星のあいだは約15光年離れています。身近な単位に直すと140兆キロメートル。地球の一周がおよそ4万キロメートルですからおよそ35億周分ですね、すごい遠距離恋愛だなぁ。…... -
「教育再生会議の2次報告に対して、意見があるでしょう?」
といわれては、“ない”とはいえないーということで、6月28日、日本教育再生機構(教育再生会議への提言や、教育再生民間タウンミーティングを開催したりしている民間団体)で、5分間の持ち時間という... -
- 2007/7/1
- きょういくじん会議
「食事バランスガイド」をご存知でしょうか? 最近はテレビCMやスーパーマーケットでも目にすることがありますので、ご存知の方が多いかもしれません。きっかけさえあればいま話題の「食育」に自分も取り組んでみたいという方にはピッタリです。 -
- 2007/6/30
- きょういくじん会議
28日の読売新聞の記事では、週末にバスケットボール教室を開く「The School of Basketball」が紹介されている。同スクールは、まったくの初心者向けクラスからプロ養成コースまで、幅広い層に対して適切な指導を行うことを目的としたバスケット教室だ。プロのチー... -
- 2007/6/30
- きょういくじん会議
27日、AMA(American Medical Association)の総会がシカゴで開かれ、ビデオゲームやインターネットの依存性や社会における影響などについて、今後詳しい調査を行っていく方針が固められた。(AMA Newsroom) -
- 2007/6/29
- 教育ニュース
- その他
28日の時事通信の記事によると厚生労働省が委託で行った「ニート」に関する調査報告が明らかになった。400人以上を対象とした大規模な調査は初めてで、同日付の産経新聞の記事では、6割が不登校や中退を経験していることや、8割が仕事上の人間関係に不安を感じるこ... -
- 2007/6/29
- きょういくじん会議
28日の毎日新聞の記事では、発覚しにくいスクール・セクハラの実情と対応策について報道しています。そもそもスクール・セクハラとは、「学校内での力関係などを背景とした性的嫌がらせ」のこと。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
新しいコメント
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(7) 2025/5/16 23:49 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事