ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/6/20
- 教育ニュース
- その他
15日付の毎日新聞の記事によると、東京都教育委員会が14日、今年1月に小学校5年生と中学校2年生に実施した学力調査の結果を発表したとのこと。「個々の観点別には改善すべき課題が見られた」としながらも、各教科の平均正答率は小学校で7割を超え、中学校でも7割前... -
- 2007/6/20
- きょういくじん会議
国語の先生ならば、どなたでも「記述式問題」や「課題作文」の採点で頭をかかえた経験があることとお察しします。
自分の生徒の採点だけでもおおごとなのに、ましてや全国百万人ともなると、その労苦は計り知れない。学力調査の採点現場では、採点基準の見直し... -
- 2007/6/19
- きょういくじん会議
沖縄美ら海水族館で16日夜、マンタの赤ちゃんが誕生しました。飼育されているマンタが赤ちゃんを生んだのは世界初ということです。読売新聞や朝日新聞などでも紹介されています。 -
- 2007/6/19
- 教育ニュース
- その他
19日の朝日新聞の記事によると、東京都教育庁は、公立校で主幹職を補佐し、教諭の指導役になる新たな職を来年度にも設ける方針を固めたそうだ。名称は「主任教諭」とする予定とのことだ。 -
- 2007/6/19
- 教育ニュース
- その他
男児がこんにゃくゼリーを喉につまらせ死亡した事故の報道が相次いでいる。15日の時事通信記事によると、事故で死亡した児童の遺族が、メーカーやゼリーを食べさせた学童保育所に損害賠償訴訟を起こしたとのこと。幼い命が失われるような事故の再発は防がねばならな... -
- 2007/6/18
- 教育ニュース
- その他
15日、平成19年度の「グローバルCOEプログラム」審査結果が公表された。申請件数281件(111大学)のうち、採択されたのは63件(28大学)となり倍率は4.46倍と狭き門となった。
「平成19年度グローバルCOEプログラム審査結果」 -
- 2007/6/18
- きょういくじん会議
群馬県前橋市では、「県子どもセーフティネットインストラクター」の養成講座が開かれた。インターネット上にあふれる悪質な情報から、地域全体で子どもたちを守り、育てていくことを目的としている。
インターネットは各国の教育現場でもなくてはならないもの... -
ブログ
07年6月17日 ポートフォリオの効用
「新卒や2・3年たったばかりの部下に、“00さん”といわれ、職員全員が“校長”といはいわない学校が、都下には数多くあった」
と、先週聞かされ、聞きしに勝る実態に、やはり、「学校マネジメント」誌の12月号は... -
- 2007/6/17
- きょういくじん会議
現在、学校における情報セキュリティの管理が厳しく問われていますが、ウィルスを防げない可能性のあるPCがあることをご存知でしょうか。 -
- 2007/6/16
- きょういくじん会議
学校選択制も広がり、小学生になる子どもをもった親なら気になる学校選び。各地で「特色ある学校づくり」は広がっているようだが、新しいスタイルの小学校が教育特区で認められた。
神奈川県相模原市でこの5月に株式会社経営の小学校として教育特区の許可を得た...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
新しいコメント
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(9) 2025/5/18 12:13 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事