ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2007/7/8
- きょういくじん会議
とある有名予備校講師が数年前に入試問題を解説しながら言っていた。「この大学は、英文や仏文はあるけど、日文学科がないから、国語の問題の作り方がヘタ。専門の教授がいないから、良い問題が作れない。悪問が多いから気をつけること。」
この講師の言ってい... -
- 2007/7/7
- きょういくじん会議
安倍総理大臣は、「美しい国、日本」をキャッチコピーにしているが、いったい「美しい国」とはどんな国なのだろう?
7月5日に内閣府が発表した「美しい国づくりに関する特別世論調査(PDF)」によると、53.3%の人が、現在の日本を「美しい」と感じているようだ。 -
- 2007/7/7
- きょういくじん会議
5日の時事通信の記事によると、都内のアパート内の通路で、生後間もない男児が置き去りにされているのが発見されたとのこと。男児の命に別状はないということでひと安心ではあるが…。 -
- 2007/7/6
- 教育ニュース
- その他
6日の朝日新聞の記事によると、文部科学省の専門家会議は、公立中学校を中心に派遣されているスクールカウンセラーを小学校にも広めることなどを検討すべきだとする報告書をまとめたとのこと。また、同日の別の記事では、同省がいじめを苦にした子どもが学校外で自... -
- 2007/7/6
- きょういくじん会議
4日付の朝日新聞「天才少女、7歳で高1修了」という記事によると、インドで7歳の少女が10年生(日本における高校1年)の修了試験に合格したとのこと。
インドといえば、最近は算数の教育方法が注目を集めている。皆さんも書店でインド式の算数ドリルをよく目にす... -
- 2007/7/5
- きょういくじん会議
2日の朝日新聞に、「いじめ」探偵が調査しますという記事が掲載されました。
うちの子は学校でいじめられていないだろうか? 親ならば誰もが持つ心配だ。でも、学校に任せておけない。そんな親たちの依頼を受け、実態を調査する探偵社が都内にある。登下校中な... -
- 2007/7/5
- 教育ニュース
- 外国語・英語
5日の読売新聞の記事によると、埼玉県の入間地区中学校英語教育研究会が行ったアンケート調査で、英語活動を担当する小学校の教師のほとんどが指導内容やカリキュラムについて悩みを持っていることが明らかになったそうだ。 -
- 2007/7/5
- 教育ニュース
- その他
今国会で教育職員免許法の一部改正案が成立したことによって、平成21年4月1日を期日に教育免許更新制が導入されることになった。これにより、普通免許状及び特別免許状に10年間の有効期間が定められることになり、有効期間満了の際に講習を修了しなければ教員免許... -
- 2007/7/4
- きょういくじん会議
またもや脳ブームの一波がきたようです!
最近話題になってるこのサイト、みなさんご存知でしょうか。
その名もずばり!脳内メーカー。 -
- 2007/7/4
- 教育ニュース
- その他
3日の時事通信記事によると、教職大学院の設置認可について、21の大学が文科省への申請を行ったとのこと。教職大学院は、「特定分野に関する深い学問的知識・能力」や「教職としての高度の実践力・応用力」を備えた教員の育成のため、20年度より設置される。
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 最新トレンド「自己調整学習理論」を図解でわかりやすく! 2025/1/1 教育オピニオン 授業全般
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
新しいコメント
- デジタル教科書と紙の教科書、現場で求められるのは? コメント(6) 2025/5/16 20:20 Eduアンケート
- 制服は無償?有償? コメント(2) 2025/5/2 14:52 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事